- 5月24日発送第2刷支払いから発送までの日数:7日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,100
- 通常版支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,100

※増刷中につき、5月24日発送予定です※ ※発送は基本週末に行います※ 5月11日文フリ東京で頒布の 「小説を書く人が自分で校正するための本」です。 ・72P(表紙・口絵2P含む) ・A5サイズ ・当日スペース:O-81(南1・2ホール) 編集・記者・校正の経験を活かし、 小説を書く人向けに校正の基本とコツをまとめました。 ネットで行った校正アンケートの結果も掲載しています。 本文サンプル https://www.pixiv.net/artworks/130102561
内容(目次)
はじめに 第一章 小説を校正するということ 001 なぜ校正をするのか? ■校正の2つの目的 ■信頼性を向上させる ■没入感を向上させる ■作品の魅力を損なわずに読者に伝える 002 小説の校正とは ■正解のない校正 ■何を見るのか、どこまで見るのか ■執筆スタイルに合わせた校正 ■対象読者に合わせた校正 003 組版ルールと縦書きの注意点 ■小説を読みやすくするための組版 ■組版の自分ルールを決めよう ■縦書きならではの注意点 第二章 校正のやり方 001 校正の流れ ■引き合わせ校正と素読み校正 ■高まる「素読み校正」の重要性 002 どうやって校正するのか? ■校正の基本姿勢 ■校正に必要な道具、用意すべきもの ■校正前に原稿を確認する ■引き合わせ校正 ■素読み校正 003 ミスを見つけやすくするヒント12 ■目だけで文字を追わない ■一気に見る ■きちんと休憩をとる ■辞書を引く、できれば複数引く、人にも聞く ■一文字ずつ見る ■赤字のそばに赤字あり ■時間を変える、場所を変える、目を変える ■口に出して読みあげる ■推敲と校正は別にする ■ツールを使う ■明朝体で校正する ■メモをとる手間を惜しまない ■読まない校正、読む校正 004 ミスの少ない原稿の書き方 ■入力時に確認しながら打つ ■そもそもの入力IMEを見直す ■必要のない漢字化を避ける 005 校正が終わったら ■原稿の修正でミスをしないために ■パタパタ・あおり校正・透かし校正 ■「正しい日本語」とは? 第三章 校正アンケート結果 第四章 締切1時間前! どこを見る!? 001 校正とは「諦め」との戦いである ■書き上げた! で終わらないために ①奥付 ②タイトル、目次、ノンブル、柱、ページ ③最初の5ページ ④最後の5ページ ⑤一番筆が乗ったシーン ⑥見せ場のシーン ⑦一度直したシーン 入稿1時間前! ココだけチェックシート! 第五章 AIと校正 001 AIに校正を任せる日はいつか ■生成AIは校正に使えるか? 第六章 参考文献 おわりに 巻頭付録:よく使う校正記号