
世界初!心を守るメンタル系トレーニングカードゲーム みんなで自己肯定感を鍛えよう! ★メンタルクリニック作業療法士監修★ アンチの言葉をポジティブに受け流す『リフレーミングアイデア』をみんなで競って、共有しよう。 お題の『アンチコメント』を、手札の『リフレーミングカード』を使ってうまく受け流そう! 一番いいアイデアだった人にハートが与えられ、ハートを3つ先取のプレーヤーが勝利だ! 例えば「へたくそwセンスないよお前」ってアンチコメントはどう受け流せるか? 手札を使って「それって伸びしろがあるって事だね」や「おう!私の成長を見ててくね」とか「この人も同じこと言われたんだろうな」なんてポジティブに変換して受け流してみるんだ。 ゲームを繰り返すうちに段々とリフレーム思考の習慣が鍛えられていくよ! SNS時代を生きる子ども達にもオススメ!! 君のアイデアが誰かのミライを救う(かも)、みんなで練習しておこうゼ! ・プレイ人数 3~6人(1人トレーニングモード有) ・プレイ時間 15~30分 ・対象年齢 10歳以上 ※ルールはリンクのプレイ解説動画を見てね!
はじめまして!
少しずつ発明家になる男『おが』と申します。 実は私、トランプとUNOあとは人生ゲームくらいしかやった事のない、ずぶのボドゲ素人でした。そんな私がこのゲームを作ることになったのは、娘が[ささいな他人の反応や言葉を気にして、クヨクヨ悩んでしまう]という私の性格に似てきたことが発端です。 私は数年前、仕事でのプレッシャーに負けて『適応障害』になり、実際にメンタルが折れていた期間がありました。そんな、泣いて、吐いて、療養して、反省して、勉強して、復活した私だからこそ。娘たちには将来、私と同じ悩みを抱えてほしくなかったのです。 かといって説教を垂れたところで、子供には「なんのこっちゃ」でしょうから、少しでも楽しく学べる『ゲーム』にしてみようと思い、このゲームの初制作を決めました。 スタートは私の娘のためでしたが、メンタルクリニック/作業療法士の方々の協力もあり中々のモノに仕上がりました。(低年齢向けは次回作) このゲームで、忙しすぎる情報時代を生きる皆さんの『悲しい瞬間』を少しでも減らせたなら、とても嬉しいです。