わんコメ用 出席スタンプカレンダー プラグイン & テンプレート
- ダウンロード商品¥ 1,000

わんコメ用 のプラグイン・テンプレートになります。 「リスナー出席スタンプカレンダー」は、わんコメ(OneComme)用のプラグインとテンプレートで、配信中にコメントしたリスナーを自動で記録し、カレンダー形式で日付ごとに保存・表示するツールです。 リスナーがコメントすると、ソシャゲのログインボーナス風に、アニメーションとともにその日の出席スタンプが押され、配信を盛り上げます。 朝活や、毎日配信などやっている方にピッタリ! 月間ランキング上位者への特典を設けるなどのイベント企画にも利用できます!
主な機能 (テンプレート側(OBS表示))
1. **リアルタイム出席記録** - リスナーがコメントすると自動的にその日の出席として記録 - スタンプを押すアニメーションで、ソシャゲのログインボーナスやスタンプカードの要素を演出 - 効果音付きでリスナーの参加を演出 2. **スタンプカレンダー表示** - 月間カレンダー形式で日付毎のリスナーの出席状況を表示 - リスナーごとの連続出席日数と累積出席日数を表示 - 選べる豊富なカラーテーマ(プラグイン側で選択) 3. **カレンダー、アニメーション表示制御** - 待機画面中などに、アニメーションが表示されないように、一時的に止めたり再開が可能 - カレンダー表示確認用に、常に表示するモード搭載 - スタンプアニメーションのシミュレート機能で、事前にスタンプアニメーションのイメージを確認可能
主な機能プラグイン側(管理機能)
1. **ダッシュボード** - 今日の出席者数、月間配信日数、連続配信日数などの統計情報 - 過去30日間の出席者数グラフ - 今月の配信状況の可視化 2. **カレンダー管理** - カレンダー上で配信有無の確認 - スタンプカレンダー形式でユーザの月ごとの出席状況確認 - 特定日の出席者リスト閲覧 3. **ユーザー管理** - リスナー一覧と検索機能 - スタンプカレンダー形式で各リスナーの出席履歴確認 - 累計出席数や、連続出席数などの記録 4. **ランキング機能** - 月間出席ランキング - 累積出席ランキング - 連続出席(継続中)ランキング - 最多連続出席ランキング - 皆勤賞リスト 5. **設定カスタマイズ** - カレンダーのカラーテーマの変更 - カレンダーの背景画像設定 - 日付変更時刻の設定 - 表示時間の調整 - 効果音のON/OFF
活用方法
■ コミュニティ育成 - リスナーの継続視聴を促進し、コミュニティの絆を強化 - 連続出席や皆勤賞を達成したリスナーを配信内で称える - 月間ランキング上位者への特典を設けるなどのイベント企画 ■ 配信モチベーション向上 - 配信の継続状況を可視化し、自身のモチベーション維持に活用 - 月間配信日数や連続配信日数の目標設定 - リスナー数の推移を確認し、配信改善に役立てる ■ 配信演出の強化 - リスナーコメント時のスタンプアニメーションで配信画面を華やかに - 「今日初めて来てくれたリスナー」への特別演出
よくある質問
**Q: 配信お休み日を設定するとどうなりますか?** A: 配信お休み日に設定した日は、連続出席の計算で「休み」として扱われ、連続記録が途切れません。 出席記録が1つもない日も、連続記録が途切れないので、通常は使わなくても問題有りません。 間違えてその日に出席情報を作ってしまった場合などに、リスナーの連続出席を保護するために手動でお休み日を設定するなどのために利用してください。 **Q: 日付変更時刻とは何ですか?** A: 配信が深夜にまたがる場合に便利な機能です。例えば朝6時に設定すると、朝5:59までは前日の出席として扱われます。 例えば、深夜2時の配信は前日の出席としてカウントされます。 **Q: リスナーの出席はどのように記録されますか?** A: リスナーがその日の配信中に1回でもコメントすると、その日の出席として自動記録されます。 同じ日に複数回コメントしても出席は1回としてカウントされます。 スタンプカレンダーは配信毎ではなく、日付で管理されていることに注意してください。 同日に複数配信した場合、1回目の配信でコメントしたユーザーは1回目はアニメーションが表示・出席記録されますが、 2回目の配信ではすでに出席済みとなるため表示されません。 **Q: 過去の配信データは取り込めますか?** A: 過去のデータは取り込むことはできません。プラグインを有効化した後のデータのみが記録されます。 わんコメ上のコメントに残っている部分のみ、画面起動時に読み込まれる可能性があります。 読み込まれると困る場合は必ず、コメントクリアしてから読み込んでください。
注意点
わんコメ上のコメントに残っている部分のみ、画面起動時に読み込まれる可能性があります。 読み込まれると困る場合は必ず、コメントクリアしてから読み込んでください。 ライブ予約を事前にしている場合、 待機コメントなどで、配信を行う前にユーザーがコメントしたものが読み取られてしまう可能性があります。 そこに前日以前にされたコメントなどもあると、過去の出席に登録されてしまう可能性がありますので注意ください。 それが困る場合は、プラグインを無効にしてから、わんコメで枠に接続をし、コメントをクリアしてから、 再度プラグインに接続して、OBS側のテンプレートを再読み込みするなどで対応ができると思います。 ・連続主席記録(継続)について ※ 連続出席記録(継続)の集計に使われるのは過去365日分のデータとなります。 それ以上の継続の出席があったとしても、現在の仕様では反映されません。 ※ 連続出席記録(継続)は以下の場合に途切れます: ・30日以上連続して配信自体がない、またはお休み日となっている場合 ※ 連続出席記録(継続)は以下の場合には途切れません: ・配信がない日(出席ユーザーが一人もいない日は自動的に配信がない日とみなされます) ・設定した配信お休み日 ・アップデート時の注意 ※ アップデートする際はフォルダごと削除はせず、上書きをしてください。 プラグインフォルダ内のdatabase.db が消えるとデータが初期化されるので注意してください ※ OBS v30.2.3 でハードウェアアクセラレーションを有効にしている場合にカレンダーが黒く表示されてしまう問題がありました。 お手数ですが、最新版のOBSにアップデートして使うようにお願いいします。
動作確認済み環境
- わんコメ(OneComme) 7.2.0 - Youtube - Windows 11 - OBS Studio: 31.0.2
インストール方法
1. わんコメをインストールしていない場合は、[公式サイト](https://onecomme.com/)からダウンロード 2. プラグインとテンプレートのファイルをわんコメの所定のディレクトリにコピー - ダウンロードしたzipファイルを展開後、 plugin フォルダ内の「com.nagiproduction.onecomme.plugin.attendance-stamp-calendar」をわんコメのプラグインフォルダ内にコピーしてください - ※ アップデートする際はフォルダごと削除はせず、上書きをしてください。 プラグインフォルダ内のdatabase.db が消えるとデータが初期化されます。 - ダウンロードしたzipファイルを展開後、 template フォルダ内の「nagiproduction.attendance-stamp-calendar」をわんコメのテンプレートフォルダ内の「custom」内にコピーしてください 3. わんコメを起動し、プラグイン設定から「リスナー出席カレンダー管理プラグイン」を有効化 - 初回有効化時に数秒かかることがあります
使い方 テンプレート側の設定(OBS用)
1. わんコメのテンプレート一覧から「リスナー出席スタンプカレンダー」を選択 2. OBSのブラウザソースに表示URLを設定 3. 必要に応じてサイズ調整 - 十分なサイズがないと表示崩れや見切れが発生するため、幅1920 × 高さ1080 としてOBS側で、表示領域を切り抜いたり、サイズ変更して調整するのをおすすめします 4. テンプレートの右側部分はアニメーションの制御や、シミュレーション機能のコントロールとなっています - OBSの対話モードで機能を使うことができます - 常に表示モードを使ったり、シミュレート機能で、OBSの配信画面の位置調整などをしてください - コントロール部分は通常配信に乗せる必要はないと思うので、OBS側で表示領域をカレンダー部分だけ表示するようにトリミングしてください - ソースを選択して、Altキー(Macの場合はOptionキー)を押しながら、フレームをドラッグします。切り抜けます。詳しくはOBSの使い方を確認してください 5. アニメーションキュー制御は、待機画面中などに、アニメーションが表示されないように、一時的に止めたり再開が可能な機能です - アニメーションが止まっているだけで、コメントが読み込まれた時点で出席登録は裏側で行われているので注意ください
プラグインの使い方
わんコメのプラグイン画面から「リスナー出席カレンダー管理プラグイン」のURLをクリックして管理画面を開いてご利用ください ■ ダッシュボード ダッシュボードでは、今日の出席者数や月間配信日数などの統計情報を一目で確認できます。 過去30日間の出席者数グラフも表示され、配信の盛り上がりを可視化します。 ■ カレンダー管理 カレンダー画面では、月ごとの出席状況を確認できます。 配信日、配信お休み日、配信なしの日が色分けされ、一目で把握できます。 日付をクリックすると、その日の出席者リストを確認できます。 ■ ユーザー管理 ユーザー一覧では、これまでに出席したすべてのリスナーを確認できます。 検索機能を使って特定のリスナーを素早く見つけることができます。 各リスナーの詳細情報や出席カレンダーも閲覧可能です。 ■ ランキング機能 ランキング画面では、様々な観点でリスナーのランキングを確認できます: - 月間出席ランキング:選択した月の出席日数順 - 累積出席ランキング:これまでの総出席日数順 - 連続出席ランキング:現在継続中の連続出席日数順 - 最多連続出席ランキング:過去最高の連続出席記録順 - 皆勤賞:選択した月にすべての配信日に出席したリスナー ■ 設定 設定画面では、以下のカスタマイズが可能です: - カレンダーのカラーテーマの選択 - 日付変更時刻の設定(例:朝6時に日付を変更) - カレンダー表示時間の調整 - 効果音のON/OFF切り替え
利用規約
1. はじめに 本利用規約(以下「本規約」といいます)は、「リスナー出席スタンプカレンダー」(以下「本ソフトウェア」といいます)の使用に関する条件を定めるものです。本ソフトウェアをダウンロード、インストール、または使用することにより、ユーザーは本規約に同意したものとみなされます。 2. 使用許諾 本ソフトウェアの開発者(以下「開発者」といいます)は、以下の条件に従って、本ソフトウェアを使用する非独占的かつ譲渡不可能な権利をユーザーに許諾します。 2.1 使用条件 ユーザーは、配信活動において本ソフトウェアを使用することができます。本ソフトウェアは有料製品であり、購入したユーザーに限り使用することができますが、第三者への譲渡や貸与はできません。 2.2 商用利用 ユーザーは、商用目的の配信活動においても本ソフトウェアを使用することができます。ただし、本ソフトウェア自体を再配布することはできません。 3. 禁止事項 ユーザーは、以下の行為を行ってはなりません。 3.1 再配布の制限 本ソフトウェアを改変し、独自の製品として再配布すること。 3.2 リバースエンジニアリング 本ソフトウェアのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アセンブルを行うこと。 3.3 違法行為および権利侵害 本ソフトウェアを使用した法律に反する行為や第三者の権利を侵害する行為を禁止します。 3.4 無断複製・改変等 無断で複製、改変、編集、アップロード、提示、送信、上映、頒布、販売、リバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルその他これに類する行為を禁止します。 3.5 第三者への譲渡 購入したソフトウェアを第三者に譲渡または貸与することを禁止します。 4. 知的財産権 本ソフトウェアおよびそれに関連するすべての知的財産権は、開発者に帰属します。本規約は、本ソフトウェアの知的財産権の所有権をユーザーに譲渡するものではありません。 5. 免責事項 5.1 責任の制限 開発者は、本ソフトウェアの使用または使用不能から生じるいかなる直接的、間接的、偶発的、特別、結果的、または懲罰的損害についても責任を負いません。これには、データの損失、利益の損失、業務の中断などが含まれますが、これらに限定されません。 5.2 規約変更 開発者は、本利用規約を事前の告知なしに変更できます。 5.3 サービス終了 本プラグイン・テンプレートが原因を問わず配布・公開終了した場合、これに起因して生じた利用者または第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。 5.4 配布終了 本プラグイン・テンプレートが配布公開終了となった場合、開発者は責任を負わないものとします。 6. プライバシーとデータ 6.1 データの収集と保存 本ソフトウェアは、リスナーのコメント情報(ユーザー名、アイコン画像URL、コメント時刻など)を収集し、ローカルデータベースに保存します。これらのデータは、出席記録の表示と統計情報の生成のためにのみ使用されます。 6.2 データの共有 本ソフトウェアは、収集したデータを外部サーバーに送信したり、第三者と共有したりすることはありません。すべてのデータはユーザーのローカル環境内に保存されます。 7. アップデートとサポート 7.1 アップデート 開発者は、本ソフトウェアのアップデートを提供する場合がありますが、アップデートを提供する義務を負いません。 7.2 サポート 開発者は、可能な範囲で本ソフトウェアのサポートを提供しますが、継続的なサポートを保証するものではありません。 8. 規約の変更 開発者は、必要に応じて本規約を変更する権利を有します。変更された規約は、本ソフトウェアの新バージョンとともに提供されるか、または販売サイト等で公開されます。
更新履歴
## [0.0.5] - 2025-07-28 ### 修正 - 背景に画像を使えるように修正 ## [0.0.4] - 2025-06-11 ### 修正 - ダークモードでの背景が透過されない問題修正、デザイン修正 ## [0.0.3] - 2025-06-09 ### 修正 - シミュレーション用のアイコン画像変更 ## [0.0.2] - 2025-05-21 ### 修正 - Bilibili からの画像読み込み修正 ## [0.0.1] - 2025-05-19 クローズドリリース