SCRAP WHOLE
- ダウンロード商品¥ 0

―――――――――――――――――――― 空を真っ赤に焼いて、下町の集積場にドーナツのような大きな穴が開いたあの日。 『 壊れていても、かまいません 』 雑然とした下町でスピーカーから流れていた あの間抜けなアナウンスは、その日から流れていない。 ――― 彼女たちは下町のヒーローだった。 ―――――――――――――――――――― クトゥルフ神話TRPG非公式シナリオ 『 SCRAP WHOLE 』 (6版/7版 対応) 下町美化開発計画から早、数ヶ月。 計画に抗った4人は姿を消した。 その後を舞台に繰り広げられる、探索者たちの物語。 【シナリオを遊ぶために】 ✔︎ ボカロP「ハチ様」のドーナツホール2024のMV視聴済みである ✔︎ 個人的な趣味で作られた「二次創作の作品」であるということを承知済みである ✔︎ MVのあの世界の中に立ちたいと思っている ✔︎ 時間軸はMVから数か月後であり、作者の個人的な見解を多分に含むことを許容できる ※※※ 重 要 ※※※ このシナリオはボカロP「ハチ」様の楽曲である「ドーナツホール 2024」MVの≪二次創作作品≫となります。公式とは一切無関係であり、世界観をお借りして個人的な趣味のものとして作成したシナリオです。 MVを知らない方は必ずKP・PL共にまずはMVの視聴をしてからシナリオを読むようお願いいたします。 また、ドーナツホール以外にも複数のハチ様の楽曲にインスパイアされ、一部オマージュしております。
《シナリオ概要》
探索者たちの知人である廃品回収業およびリサイクル品販売を営む4人組は、国のとある政策に反発し大きな事件を起こした。その後、現在まで、行方不明となっている。 彼女たちが起こした事件の中で注目されたのが危険生物という認定を受けた、ある「遺棄物(いきもの)」だ。彼女たちが姿を消してから数日後、死亡したと思われていたその「いきもの」が再び、発見された。 探索者たちは、4人に代わって「いきもの」を保護することにしたが、ある夜、誘拐されてしまった。必死に捜索する探索者たちは、ふと周辺の人々に違和感を覚える。 「都市中央のやつらに、報復をしよう」 声高に叫ぶ民衆運動家たち。革命軍を名乗る団体。探索者たちは知らず知らずの間に、人々を惑わす恐ろしい存在の思惑へと巻き込まれていくのである。 ―――――――――――――――――――― ◆ 推奨人数:2~4人 ◆ 推定プレイ時間:8時間~ ◆ 選択技能:<物理学>、<重機械操作>、<爆破> ◆ 必須技能:<戦闘技能> ◆ 推奨技能:<目星>、<交渉技能>、<登攀> ◆ 準推奨技能:<図書館>、<聞き耳> ◆ 振る機会のある技能:<コンピューター>、<機械修理>、<跳躍> 等 ―――――――――――――――――――― 【探索者について】 ・新規探索者推奨 【技能について】 <選択技能>:無いとクリアが極端に難しくなる <必須技能>:無いとクリアが難しくなる <推奨技能>:あるとシナリオを有利に進めることが出来る 【推定プレイ時間について】 弊サークルのシナリオの推定プレイ時間は作者がKPをつとめるボイスセッションを、数回行った結果に基づいて記載しております。 キーパリングやロールプレイにより記載の推定プレイ時間と実際のプレイ時間に大きな差が生じる場合もございます、ご了承ください。
《収録内容》
・本編シナリオPDFデータ →60ページ、約5万6千字 ・本編シナリオtextデータ ・シナリオの取り扱いについて ・セッション用資料画像 ・セッション用マップ画像 ・コピーペースト用テキストデータ ・NPC用チャットパレット ・シナリオ表紙 ・ロゴデータ ・ココフォリア用部屋データ ※NPC立ち絵は作品の性質上、同梱しておりません。
《お願い》
本シナリオに付随して同梱されている資料画像、MAP、NPC立ち絵、ロゴを含む装飾用素材等の著作権は全て にこいち にあり、『本シナリオ』のセッション以外での使用、自作発言、再配布、無断転載、複製品の譲渡はお止めください。 ただしプレイやセッションに必要な場合の改変や、加工、PLへの資料の配布はその限りではありません。 また、NPCの立ち絵やスチル等はネタバレとなる可能性があるためスクショ等をSNS等でネタバレ防止策を講じずに公開することは、ご遠慮頂きますようお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――― シナリオには、原点となる作品および神話生物やアーティファクト・呪文に対して独自の解釈やオリジナルの設定が含まれます。ご了承ください。 苦手な方への配慮として、事前にその旨をKPの方はPLへとお伝えいただけますと幸いです。 ※ 二次創作とは ※ 二次創作とは、既存の作品を元に、キャラクター・世界観・設定などを利用して新たに創作された作品を指し、ファンアートや同人誌、MADなどがこれにあたる。 ピクシブ百科事典 様より引用 【二次創作】 https://dic.pixiv.net/a/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C (参照:2025/08/07) ※ オマージュとは ※ 元ネタを知らなくても作品自体は楽しめますが、知っているとニヤリとできます。知っている人にだけ伝われば良いものは「オマージュ」と言えます。 Designers MARUKINAD 『MARULOG』 様より引用 【「オマージュ」「パロディ」「パクリ」3つの違いは?】 https://www.marukin-ad.co.jp/marulog/?p=2081 (参照:2022/7/30) ―――――――――――――――――――――――――――――
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」