【CoC6刑事シナリオ】美しのORIGIN
- KPサンプルDigital0 JPY
- 本文のみDigital350 JPY
- フルセットDigital600 JPY
- 素材のみDigital350 JPY

美しのORIGIN 美しさとは何か 心とは何か 優しさとは何か 痛みとは何か 人はいつも答えの出ない問いを抱えて生きている システム: クトゥルフ神話TRPG6版 プレイ人数:4人 プレイ時間:ボイセ15時間前後 タイプ:シティ 刑事限定・新規継続どちらでも可 ⭐︎某刑事4人の方達の継続にオススメ! 個別秘匿HOあり(軽度) ロスト率 ★★☆☆☆ KP難易度 ★★★☆☆ PL難易度 ★★☆☆☆ 後遺症 なし 略称は#美オリ 推奨技能:三大探索技能・戦闘技能 準推奨技能:医学・コンピューター 【HO】 共通ハンドアウト 貴方たちは刑事だ。 殺人及び傷害事件の捜査に加われる立場である。 HO1→貴方は友人が多い HO2→貴方は慎重だ HO3→貴方は正直者だ HO4→貴方は美しいものが好きだ 別途各HOごとに秘匿あり 【概要】 人間の皮が裏返った遺体が発見された。 まるでそのまま皮膚を反対向きにしたように、身体についたまま、皮が裏返った遺体だ。 常軌を逸した猟奇的犯行に、緊急捜査本部が設置され、貴方達は捜査に加わることとなった。 捜査を開始して間もなく、本部を戦慄させる続報が飛び込んでくる……。 【同梱内容】 ・本シナリオ(41ページPDF)・テキスト本文・タイトル画像(jpg) ・NPC立ち絵3差分×2キャラ ・ココフォリアの部屋画像追加 ※12/23 NPC立ち絵追加 【こんな人におすすめ】 刑事として捜査がしたい 人の心について考えたい 美しいものが好き 変質者解剖医に絡まれたい(すごい絡まれます) 【KP様向け】 描写をある程度書いてあるので、さらっとそのまま回せます。 【KPサンプル】 PDF冒頭11ページまで読めます。 真相等もそのまま載ってますので、ネタバレ注意です!! KP様以外は見ないほうがいいでしょう。 【諸注意】 ・7版にコンバートなど、シナリオ及び画像の改変加工はご自由に。 ・プレイするにあたりココフォリアなど支援ツールへの使用ok ・SNS募集などに本文や画像の使用ok ・リプレイ小説動画など使用ok(お知らせしてくれたら見に行きます!) ・再配布NG ・SNSなどでのネタバレNG(ストーリー内容に関わる感想は、ふせったーなどをお使いください) ・この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。また特定の政治思想、宗教概念、歴史観などを推奨するものでも批判するものでもありません 本文サンプル------- 検死解剖医から話を聞ける。 貴方達は検死局解剖室へ通される。 入ろうとすると中からやたらにテンションの高い声が聞こえてきた。 「ハッハー!これは最高にクレイジーだな!いや、素晴らしい!!キミのような死体に出会えたことは全く幸運としか言いようがない!」 尋常じゃない歓声に、貴方達は入室を躊躇うかもしれない。 中に入ると、目つきが悪く物憂げな白衣の青年が一人、メスを振り回しながら楽しそうに遺体と向き合っていた。貴方達は帰りたくなるかもしれない。 NPC七条冴霧。解剖医であり検死官だ。 残念ながらPCの1人が、彼と目があってしまった。 「ほう?ほう、なるほど、ふむふむ、悪くない頭蓋骨だ。形も良い、健康そうだな、綺麗な内臓の色をしてるんだろうなぁ?なぁ、キミ、今すぐ私の検体になってみないか?な?」 怒涛の勢いで迫ってくる解剖医の青年に、貴方達はビビるかもしれない。 「悪いようにはしない、ちょっとメスで裂いたり腑分けしたりするだけだ。安心して私に身を任せて見ないか?」 目の下のクマが酷い、顔色の悪い解剖医は、ツカツカとヒールを鳴らして目をつけたPCの前まできて、顎に手をかけ無遠慮に体を舐め回すように診てくる。人間を見る目ではなく、完全に解剖検体を見る熱い視線に怖気が走った。 探索者たちは毎日のように、この愉快な解剖医に絡まれますが、シリアスなシナリオです。 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」 ガイドラインを遵守して製作頒布しています。 頒布開始はガイドライン施行前の作品です。