- Ships within 7 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)1,000 JPY

UNOに似たゲームです。 UNOの数字や色の代わりに「かけざん九九」を使います。 手札に配られたゲームカード『九九カード』を順番に出していき、手札がなくなった人が勝ちです! シンプルなルールで九九が苦手なお子さんも楽しみながら学ぶことができます。 プレイ人数 2〜3人 プレイ時間 5〜10分 対象年齢 8歳〜
九九で、遊べ!
【九九カードの説明】 カードは1枚で2つの役割があります。 1つ目はカードの『上半分』に九九の答え 2つ目はカードの『下半分』に次の人が出す九九の段の指定 【ゲームの準備】 裏にしたカードをよく混ぜ、「山札」とします。 カードは裏のまま、各プレイヤーに1人7枚になるように山札から配ります。 山札の一番上のカードを表にして出します(「場札」といいます)。 さいきん九九を使った人からゲームスタート。 【ゲームルールの概要】 自分の手番になったら、場札の下半分の段を確認します。 その段の答えが手札の上半分の数字にあれば場に出せます。 もし、手札に出せる数字が複数枚ある場合、まとめて出すこともできます。(例えば、2の段と指定されていて、手札に2の段の4・6・8のカードがあればまとめて出せます。) まとめて出した場合、次の段の指定は、一番最後に出したカードの下半分の段となります。 出せるカードがなければ、山札から1枚を手札に加えます。 このとき、加えたカードが、場札の下の段の数字であればそのまま出すこともできます。 左隣の人の番に移り、同様に進めます。 最初に手札を使い切った人が勝ちです。