クトゥルフ神話TRPG 『フルムバハス(仮)体験版』
- Digital0 JPY

『ようこそ!フルムバハス(仮)体験版へ!』 そう話すのは、小さな椅子にお行儀よく座る黒猫だった。 ゲームをしながらダイス運に揺られてクトゥルフ神話技能を緩く育てるシナリオ クリティカルするともっと育つかもしれない 目指せクトゥルフ神話技能60超え!!!!(?)
※注意事項※
・本シナリオは Kinetic Games様開発の『Phasmophobia』 というゲームに強く影響を受けて制作されたオマージュシナリオです。 シナリオ内で行われるゲームのルールなどにおいて、オマージュ元ゲームを彷彿とさせる物が多く含まれています。 遊ばれる際は上記内容をKP及びPLの双方ご承知のうえで遊ぶようにお願いします。 ・こちらのシナリオは基本ルールブック(第 6 版)に基づいて作成しています。 神話生物、事象の独自解釈、オリジナル設定、オリジナル呪文を含みます。 KP のアドリブが随所求められます。 PCのRPや行動に応じて可能な限り柔軟な対応をお願いします。 ・難易度:???は今後追加予定です。 PLから希望がなければネタバレとなる為シナリオ終了後、詳細なシナリオ背景は公開されません。 ミニゲーム感覚で遊べてクトゥルフ神話技能も獲得できるシナリオ、という感覚が近いかもしれません。 ・後日追加される難易度:???に挑戦するとシナリオの真相に触れる事ができますが、難易度:???は高ロストの予定ですので無理に通過する必要はありません。
シナリオ概要
・システム クトゥルフ神話TRPG第六版 ・KP難易度. ★★★☆☆(情報処理が鬼) ・PL難易度 ★★☆☆☆ ・所要時間 1ゲーム2〜3時間 ・人数 1〜4人(新規継続問わず) ・発狂 難易度よっては有 ・ロスト 難易度によっては有 ・推奨技能 目星、聞き耳、DEX ・あれば振れる アイデア、写真術、交渉系技能 ※非推奨探索者 猫が嫌いorアレルギー持ち(NPCが猫ちゃんなので…) 周回可能※エンドによって周回不可 廃屋を探索し、屋内に潜む神話生物・神格を特定するゲームです。
権利表記
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」
内容物
・シナリオ本文 ・ゲームの流れ ・KP向け資料 ・PL向け資料 ・トレーラー4枚 ・マップ8枚
2024/11/30 頒布開始