練習用モデル【猫擬き】
- Digital0 JPY

主に【Blender】用途で、3Dモデル編集練習用に色々弄り回す為の超絶簡素簡易形状3Dモデル。 ※※※※※同梱物一覧※※※※※ ・【.blend】形式ファイル ・【.obj】形式ファイル ・【.pmx】形式ファイル ・【.fbx】形式ファイル ・【imge】フォルダ(参考画像 ・メモ ・【.blend】形式は以下3種類同梱。 1.メッシュ編集途中、ボーン組み込み済、ボーンウェイト済データ ⇒オブジェクト、ボーンの編集から練習したい人用。 2.メッシュ編集済、片側のみボーンIK設定、ウェイト調整済データ ⇒ボーンのIK設定、ウエイト調整から練習したい人用。 3.完成状態 ⇒とりあえず動作確認してみたい人用。 ・【.pmx】形式はIK設定を抜いた簡易モデルになります。 サイズは出力元の【.blend】サイズに準じた物と、 自作3Dモデルシリーズに搭乗出来る様に極小サイズに縮小した物の2種類になります。 いい感じに使って練習したり、改造したりして遊んで下さい。 ※※※※※注意※※※※※ 自分の『blender』作業設定が↓ シーン設定【単位=単位系(メートル法)/単位の倍率(0.100000)/長さ(センチメートル)】 と、かなり小さめになっていますので、各自御利用環境にてサイズ・スケール調整をおねがいします。 ※※※※※コンセプト※※※※※※ X(Twitter)上で、 「【初心者タグ】付けた人の作品が全然初心者クオリティじゃねぇ……』との、投稿を見掛けたので、 「コレ迄一切創作した事も、3DCG関連触った事も無いマジの初心者さんならコレ位適当形状を作れて、動かせるようになれば凄い事なんですよ」って、メッセージです。 Blenderで3Dモデルを作り始めてもうすぐ二年目が終わるというのに一切成長してない自分みたいなのもいるんだから、皆もっと自信をもってええんやで。 後、技術とか知識よりも、単純にPCスペックの問題等でもあるから、ホント気にせず、一つでも納得行く作品が創れたなら自分をもっと褒めたげて……。 以上、そんな感じです。 色々弄る練習用にどうぞ。 同梱【read me】確認をお願いします。 以上、良き3Dライフを。 ※※※※※※※※※※※※