ますく堂なまけもの叢書④自称読書家たちが加藤シゲアキを読まずに侮るのは罪悪である
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 7 daysPhysical (direct)700 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 7 daysPhysical (direct)700 JPY

祝! 最新長編『オルタネート』吉川英治文学新人賞受賞! 名実ともに「実力派作家」となった加藤シゲアキ特集号です。 加藤シゲアキファンの方にはもちろん、「アイドルの書いた小説なんて……」と甘く見ている「自称読書家」の皆様にも猛烈にプッシュしたい一冊。 初頒布時は画像の通り、「紅梅」という「強いピンク」の表紙でしたが、復刊版はシゲのメンバーカラーである「緑」を基調としたデザインになっております。 また、本誌刊行後に発表された短編小説「ポケット」、エッセイ集『できることならスティードで』、そして直木賞候補作『オルタネート』の短評を添え、現時点での加藤シゲアキ全刊行作をフォローした一冊に仕上げました。 下記は、初頒布時のご案内文です。ご参考頂ければ幸いです。 この企画のきっかけは、加藤シゲアキ『チュベローズで待ってる』(扶桑社)が第8回ツイッター文学賞を受賞したことでした。 人気投票で決まる賞という特質もあり、物議を醸した受賞だったと個人的には思っていますが、なんか、「これはもっと誰かが騒ぐべきじゃないか」と感じたんですね。発行人はツイッター文学賞のファンなので、毎年受賞イベントに参加するのですが、その席では全体的にあたたかく、加藤さんの受賞を称えるという感じで良い雰囲気だったんですが……なんか、喜んでいいはずなのに、版元も遠慮してるような……受賞者サイドがちょっと後ろめたく思ってそうな感じがして、なんだかちょっと、もやもやしました。 その話を、古書ますく堂で常連さんたちとして、「じゃあ、受賞記念の読書会をやろう! なによりこのままじゃ私たちは加藤シゲアキを死ぬまで読まない!」と盛り上がり、その結果として出来上がったのがこの一冊です。 厳しい意見もありましたが、個人的には、ツイッター文学賞のおかげで加藤シゲアキ作品に出会えたことは、大きな収穫でした。 その思いを込めたのが、今回、冊子全体のタイトルにもさせていただいた加藤シゲアキ全作品ガイド「自称読書家たちが加藤シゲアキを読まずに侮るのは罪悪である」です。 少々挑発的な一冊になったかもしれませんが、読書家を自認されている皆様には、最も刺さる一冊になるだろう、なって欲しいという一心でご用意いたしました。 誇り高き「自称読書家」の皆様に、どうかこの思いが届きますように。 (A5判/60頁)