【書籍版】『ようこそ就活工学研究所へ〜現役Web系エンジニア視点で見る幸福のための就活論』
- Waiting on ArrivalMailbin OKPhysical (via warehouse)1,000 JPY

『ようこそ就活工学研究所へ〜現役Web系エンジニアの視点から見る幸福のための就活論』 (A5サイズ / 138ページ / ¥1000) 2019/4/14「技術書典6」新刊『ようこそ就活工学研究所へ』 書籍版です。※DL版も販売中。 会場直接入庫、倉庫到着次第発送となります。 毎年めまぐるしく変わるIT業界。 就活に求められる技術も当然毎年変わります! ・売上急上昇の企業を目指すのが正解? ・Web系かSIerか、それが問題か? ・言語が古い企業はやばい? ・面接って結局「何」をしてるの? ・自分の市場価値を上げるにはどうしたらいい? いまの就活生が知らない就活・業界のリアルを収録。 「人生のための就活」をはじめよう! ◆無料サンプルはこちら https://jobtechlab.booth.pm/items/1311433
<目次>
・作者ごあいさつ ・プロローグ~ようこそ就活工学研究所へ ・第1話: 良い人生にあこがれろ、良い職にあこがれるな ・第2話: 80歳まで技術者 ・第3話: ファーストキャリアの選択論 ・第4話: Web系 or SIer ? 違う、見るのはそこじゃない ・第5話: 就活で使える!? イノベーター理論 ・第6話: 売上から事業会社の現場が見える!? ・第7話: 面接対策は「キャラ設定」を見せる! ・第8話: 面接は厳しい選別の場じゃない。お互いが協力して生み出すもの ・第9話: 退職金なんていらない!? ・第10話: 人間の価値を測定する仕組み ・第11話: 市場価値を上げる方法 ・第12話: Q&A 〜 札束殴りやってる分野はどこだ? ・エピローグ~僕の人生 ・あとがき
▼こんな本です(たぶん)
・現役Web系エンジニアが現役就活生と接した経験から執筆 ・就活生と「就活研究員」のやさしい会話形式で楽しく読める(はず) ・企業が「新卒を採る意味」から考え、採用の本質をとらえる(はず) ・就活に必要な知識・心構えを学ぶことで、変化球にも強くなれる(はず) ・業界を広く見渡す視野が得られる(はず) ・面接が怖くなくなる。面接が「何」なのかわかる(はず) ・どの会社・職種で仕事をするかではなく「どんなふうに働きたいか」で志望先を選べる(はず) ・ムリをしない、つらくない就活ができる(はず) ・完全書き下ろし (ググればわかるようなことはあまり詳述していません)
▼こんな人向けです
現役就活生なら…… ・IT系志望の就活生 ・就活生だけど何をすればいいのかよくわからなくなってきた人 ・いろいろ就活対策本を読んだけどうまくできる気がしない人 ・もう就活本は何買っていいか分からない人 ・自己分析しすぎて自分がよく分からなくなっている人 ・就職したあとのことまで頭が回らない人 ・第一志望に受かることしか考えられなくて煮詰まっている人 ・就活鬱、就活恐怖症、就活アレルギーなどに悩まされている人 ・面接がマジでムリな人 ・IT系じゃないけど就活に抵抗感がある人 現役IT系企業勤務なら…… ・IT系企業の採用担当 ・IT系企業の新卒教育担当 ・昨今の就活事情や就活生について知ってみたい人 ・転職を考えている人 その他、まだまだ就活は先だけどIT業界を目指している若者まで…… (※本書の内容は著者が所属する組織を代表するものではなく、また第一志望の企業の内定を獲得すること・就職を確実にすることを保証するものではありません。でもちょっとこころはつよくなるはず!)