ケルト音楽のメロディー1 音階と旋律法
Physical (worldwide shipping)
- Mailbin OKPhysical (via warehouse)1,200 JPY
Physical (ship to Japan)
- Mailbin OKPhysical (via warehouse)1,200 JPY










日本から遠く離れた地域・民族の音楽なのにどこか不思議と懐かしく感じる人は少なくありません。 民族音楽学の研究では、ヨーロッパの中では非常に珍しいペンタトニック(5音音階)構造であることが指摘されています。これは日本の陽音階に相当します。 一方ケルト音楽といえばドリア旋法の7音音階というステレオタイプも存在します。ケルト系民族における音階の特徴はどこにあるのでしょうか? 本書では、西方教会のグレゴリオ旋法や和声/コード進行のような西洋クラシック音楽の視点ではかえって複雑になってしまい、また混乱を招いてきたケルト系の非和声的な音階やメロディーの構造について、民族音楽学や旋律法の視点から見通すことで整理・分析をします。
📦️ 発送・送料について
ネコポス(送料400円)をご利用になれます。 本品はBooth倉庫の発送代行サービスにて約4営業日(土日祝日を除く)で発送されますが、倉庫側の在庫が一時的に切れた際は入荷までお待ち頂く場合があります。 宅配便(送料730円)の場合、他のBoothショップで「倉庫から発送」の商品に限りまとめて発送できます。詳細はこちら: https://booth.pm/warehouse_group_shipments
📕 仕様・詳細
刊行:2020年3月1日 仕様:A5判・68ページ 価格:¥1,200(+送料) イラスト・デザイン:sachi 詳しい情報はこちらの特設サイトから https://acua-piece.com/celtic-music.html
📝 付録
ウェブ記事で基礎知識や周辺情報を不定期で公開・アップデートしています▼ ■ 民族音楽学における音階の基礎・日本音階のケーススタディー: https://acua-piece.com/ethnomusicology/scales-of-japanese-music/ ■ ケルト音楽の基礎知識・歌や楽器について: https://acua-piece.com/post/163354967575/what-is-celtic-music/










