刀剣記録帳
- Out of StockPhysical (via warehouse)1,980 JPY

博物館・美術館での刀剣鑑賞に特化したチェックノートです。 立って記録がしやすいリング製本。 しっかりとした特厚台紙でメモをとる時も安定して記入可能です。 カバンの中に入れても汚れにくい特厚フィルム、開かないゴムバンドを表紙に採用しました。
刀剣鑑賞カレンダーと行程表
使い始めた月からや、遠征にいく、もしくは刀剣鑑賞にいく月のみの記載が出来ます。 ご自身の都合にあわせて、月や日付、曜日を記載してください。 曜日もカスタム可能なので、土日お休みでない方や、月曜始まり、日曜始まりなどのお好きな形でご利用ください。 右端の2マスのみ大き目の幅なので予定の集中する曜日としてのご利用がおススメです。 遠征行程表はタイムテーブル形式で使用交通手段、経費、備考の書き込みが可能です。 13か月分のカレンダーです。
刀剣チェック表とスケッチシート
チェック表は美術館・博物館で確認可能な主な項目に厳選しました。 時間短縮を最優先にするために該当項目に丸をつけるだけで特徴を控えられるようになっています。 スケッチシートは、 点線部分が『太刀・刀・短刀の展示方法に対応』しています。 展示の向きに合わせてのスケッチ可能です。 点線はあくまでもガイドです。 形状に合わせてお好きに描いてみてください。 切先と、気になった刃文を部分抜粋、茎の記載と刀全体のおおまかな特徴が記載できます。 左側の刀身は大まかに全体の特徴の記載に向いています。 見開き30口記載可能です。
方眼ドットノート
講演会の記録や旅の記録、さまざまなことに利用可能です。 スケッチなどにも対応しやすいドット方眼を採用しました。 何かを貼ってもよいですし、お好きな形でご利用ください。 18ページあります。
クリアポケット
チケット、目録、地図、解説など様々なものの持ち運びに。 落下がしにくいように、ゴムバンドが付属しています。
付録
付録はおまけファイルとして配布させていただきます。 購入者様は入金確認後、注文確認メールの注文詳細、または、BOOTHログイン後、購入履歴(購入した商品)の「注文詳細画面」にて付録のダウンロードお願い致します。 内容としては、 『1.刀身彫刻』 『2.造り』 『3.樋』 『4.切先』 『5.旧国名一覧(街道別)』 『5.旧国名地図』です。 例えば、刀身彫刻で倶利伽羅があった場合、チェックシートには『1.1.2』と記入いただくと、時間短縮できるようになっています。 旧国名についても前述と同じように番号が連動しております。 例えば、伯耆の刀工であれば、『5.45』とチェックシートに記入すると漢字を書かずに時間短縮ができるようになっています。 『刀身彫刻』につきましては、彫金師の片山重恒氏に多大なご助力を頂き、お写真提供を頂きました。 ファイルとしては4ファイルあります。 『刀身彫刻&造り&樋』 『切先&旧国名一覧&旧国名地図』 『記入例』 『奥付』 上記4ファイルです。