「同色ゲームの世界」のヒント&問題集、説明動画集、PLAY動画集
- Digital500 JPY

「同色ゲームの世界」製品版の付属版(ヒント&問題集、説明動画、PLAY動画)の有料(500円)ダウンロード版です。 収録ファイル ✹「ヒント&問題集」15ページ pdf ファイル ヒントの他に問題が付いております。問題はプリントしてお解きください。 ゲームの収束過程を論理的に考えてもらいます。 ✹「説明動画」 11ゲームの解説です。 作者がポインターを使ってゲームルールを解説します。 ✹「PLAY動画」 下記ゲームのプレイ動画です。 直感的にルールを理解してもらいます。 ツー・バイ・ツー (1人用 )、ペントミノ (1人用 ) 、サイドステップ (2人用 )、2段目の戦い (2人用 )、デッドロック (2人用 )、コネクション (2人用 ) 、反転四目並べ (2人用 ) 本ゲームは、マスと駒は色以外では識別されてないので、シンプルに見えますが、それほど軽いゲームではありません。マスに対応関係(相互作用)があるので、駒の交換、反転等の変化が生じ、先読みが困難となっております。おまけに、駒を動かす領域が狭いので、一手の読み間違いが致命傷となる場合もあり、なおさらです。 初心者は、先を読まない。自分の駒の動き方に夢中で、同色マスの位置関係や駒の数や位置関係、可能性に気付いていない傾向にあります。1人前になるには経験を積むことは勿論のこと、局面を評価する力や先を読む力が必要です。そのためには「対応(同色)マスの位置関係の把握と駒の位置関係の把握」が基礎となります。そして、共通の思考パターンを覚え、1手先を読んでみましょう。これをするとしないとでは、大きな差が出てきます。 ダウンロード版は購入しなくてもルール書を読めばPLAYできますが、購入されたほうがプレイしやすく、早く強くなれます。 ダウンロード版を入手したい方は、赤いボタン「カートに入れる」をお押しください。 脳トレクラブ 代表(ゲーム考案者) 米澤 章夫