【自家焙煎コーヒー】エチオピア ゲイシャ×イルバボールフォレスト ナチュラル
- 150gShips within 7 daysOut of StockPhysical (direct)1,890 JPY
- 100gShips within 7 daysOut of StockPhysical (direct)1,390 JPY

エチオピアの有名農園「ゲシャビレッジ農園」のトップオブスペシャルティコーヒー。 ゲイシャ種とイルバボールフォレスト1974 研究開発品種をミックスした数量限定品です!
【ゲイシャ種】
ここ数年で一気に有名になったゲイシャ種のコーヒーは、花のような香りや果物のような味が感じられ、特に香りが強く高い甘さと繊細なフレーバーで終わります。
【イルバボールフォレスト1974 研究開発品種】
有名なゲイシャ種よりもカップ評価が高い品種ですが、ゲシャビレッジ農園はゲイシャ種で有名なこともあり、日本の市場にはまだ少量しか出回っていません。 イルバボールフォレストのコーヒーの実は、糖度が25%と非常に高く、さらに赤実のみを厳選しナチュラル精製しています。ちなみに一般的なメロンで糖度は12~18%ほど。 この2種をミックスしたコーヒーは、とてもバランスのとれた上品な味わいで甘味が強く、口の中に柑橘系の風味が広がります。やわらかい口当たりと余韻に続く甘い香りをお楽しみください。
【こんなスイーツやお菓子と一緒に】
・クッキー ・チョコレート ・フルーツタルト ・ハニートースト ・アイスクリーム
《焙煎度:シティロースト(中煎り)》
酸味と苦みのバランスが取れた最も一般的な焙煎度。レギュラーコーヒーと言えばこの焙煎度が多く、味や香りの個性を感じやすい。 香り ★★★★★ 5 甘み ★★★★★ 5 酸味 ★★★☆☆ 3 苦味 ★★☆☆☆ 2 コク ★★★✭☆ 4
《コーヒー豆の詳細》
生産国:エチオピア 地 域:ペンチマジ区 生 産:ゲシャビレッジ農園 標 高:1,909m~2,069m 品 種:ゲイシャ、イルバボールフォレスト1974 研究開発品種 精 製:ナチュラル グレード:G1(グレード1 ※エチオピア最高等級) スクリーン:16up
《当店のコーヒー豆のこだわり》
こだわり① 当店ではできる限り焙煎したての新鮮なコーヒーをお届けするため、注文受付後に焙煎しております。 こだわり② 焙煎したてのコーヒー豆はガスを発生します。そのため、コーヒー豆を入れるパックは「アロマキープバック」という空気の流れが袋の中から外への一方通行のパッケージを使用し、外からの空気を遮断し豆の酸化を防いでいます。 こだわり③ 「欠点豆」と呼ばれる、発酵した豆やカビている豆など、美味しくなくなる原因となる豆をピッキングし取り除いています。
《お届けについて(コーヒー豆)》
基本的にクリックポストでの配送となりますが、合計400g以上お求めの場合はご注文を複数回に分けるか、ヤマト宅急便の選択をお願いします。 ・100g〜300g→クリックポスト250円 ・400g以上→ヤマト宅急便(配送地別送料)or複数回に分けて注文 ※クリックポスト ・郵便受けに投函されます ・入らないと差し戻しになります ・発送からお届けまでに1〜3日かかります ・保証はありません ・追跡サービスのご利用が可能です
《おすすめの抽出方法》
ペーパードリップ(ハンドドリップ)の例 豆10gに対して、お湯180mlを注ぎます。これはスペシャルティコーヒー協会(SCA)が定めた「ゴールデン・カップ (Golden Cup Standard)」という黄金比率のようなものです。 180mlじゃ足りない、もっと飲みたい!という方は、豆14gに対してお湯230mlを注ぎます。(いつもの私の淹れ方) お湯の温度は86度から92度くらい。熱いほど成分が抽出されやすくなりますが、その分雑味なども出やすくなります。沸騰したてのお湯は避け、深煎りほど低めに、浅煎りほど高めにしましょう。 [180mlの場合] ①10gのコーヒーの粉をフィルターにセット。 ②30mlのお湯を注ぎ、30秒蒸らします。 ③30秒蒸らしたら、残りの150mlをそこから1分30秒~2分ほどかけ、数回に分けて注ぎます。 ④計約2分~2分30秒程度で、合計180ml注いだら完成! 濃さを調整したい方は、165〜200ml位の間で調整してみましょう。 [230mlの場合] ①14gのコーヒーの粉をフィルターにセット。 ②30mlのお湯を注ぎ、40秒蒸らします。 ③40秒蒸らしたら、残りの200mlをそこから約1分30秒ほどかけて、数回に分けて注ぎます。 例)30ml→80ml→120ml→160ml→200ml→230ml 0秒→40秒→ 60秒 →80秒→100秒→120秒 ④計約2分~2分30秒程度で、合計230ml注いだら完成! [アイスの場合] ①20gののコーヒーの粉をフィルターにセット。 ②40mlのお湯を注ぎ、40秒蒸らします。 ③40秒蒸らしたら、残り100~120mlのお湯を、そこから約1分ほどかけて、数回に分けて注ぎます。 例)40ml→60ml→80ml→100ml~120ml 0秒→40秒→ 60秒 →80秒~100秒 ④計約1分40秒程度で、合計140~160ml(粉の7~8倍)注ぎます。 ⑤できたコーヒーに140gの氷を入れて混ぜれば完成!
《おすすめの保存方法》
コーヒー豆は高温、多湿、紫外線を嫌います。酸化や劣化の原因をシャットアウトするには「冷凍保存」が効果的。 ただし、飲む時は結露する前にすぐ冷凍庫に戻しましょう! また粉にすると表面積が増え、酸化スピードが早まりますので豆のままの保存がおすすめです。 ▽詳しくはこちら https://dscoffeeroaster.com/best-way-store-coffee-beans/