ドア開閉ギミック【UdonGraph製】 ドアモデル30種
- ギミック+モデル1個Digital0 JPY
- ギミック+モデル30個Digital500 JPY

VRChat使用を想定したUdonギミックと ドアの3Dモデルデータです Door30.unitypackage(500円verのみ) [中身】 ・FBX ・テクスチャ(ドア30枚分) ・マテリアル(ドア30枚分) doorGimic.unitypackage(無料) [中身】 ・FBX ・テクスチャ(ドア1枚分) ・マテリアル(ドア1枚分) ・ドア開閉ギミックセット 同封されているシーンSampleに設定済みのObjectがありますので、 モデルやアニメーションを差し替えてお使いください。 大雑把な設定方法を『自分で設定したい場合.png』書きましたが、 UdonProgram初心者の場合厳しいので ・分かる人と一緒に設定する ・サンプルをみながら挑戦してみる でお願いします。 分からなかったら聞いてください。できる範囲でお答えします。 詳しいことはVN3ライセンス書いたのでみてください。 [JP] https://drive.google.com/file/d/1nWahju-1LLlMR9EMC_nQZRdR_E5NY-Cg/view?usp=sharing ------------------------------------------------------------- 9:11 2023/03/01 ギミックの説明(画像が粗くて見えない部分の補足です) 開閉にはオブジェクトが1つまたは2つ必要です。 ・USEさせる側のオブジェクト ・アニメーションさせる側のオブジェクト ■Inspectorで編集(追加する)コンポーネント 使うウドンとアニメーターはdoorGimicのフォルダに入ってます ①USEをさせる側(イントラクトさせる側)のオブジェクト 【UdonBehaviour(Script)】 UdonSource ←IntractAndAnimator UseAnimatorObject ←アニメーションさせるオブジェクト(Animatorを設定したオブジェクト) 【すきなコライダー】 Boxコライダー、メッシュコライダー…好きなものを設定してください ②アニメーションさせる側のオブジェクト 【Animator】 Controller ←IntractAnimation ■Animatorで編集する項目 idle ←初期状態のアニメーション DoorClose ←閉じるアニメーション DoorOpen ←開くアニメーション △補足説明 USEをさせる側(イントラクトさせる側)をイントラクトをすると UdonでUseAnimatorObject側のアニメーターに対して パラメータ「Play」をTure or Falseを切り替える処理をしています。 0回目 False 1回目 True 2回目 False 3回目 True 4回目 False アニメーター側でパラメータ「Play」に対して開閉する遷移が行われます。 0回目 idle 1回目 DoorOpen 2回目 DoorClose 3回目 DoorOpen 4回目 DoorClose 凄く簡単構成ですね ■おまけ編 グローバル⇒ローカルへの切り替え UdonGraphを開いて ①ノードのSendCustomEventを作ります ②ノードのSendCustomNetWorkEventと同じeventnameを設定します ③IntractをSendCustomEventに繋ぎます その後コンパイルをしたら完了です。