TDA-ピンクJK弱音
- Digital990 JPY

TDA-ピンクJK弱音 クレジット: ベース: TDA/SenseiTag による ヘア: by TDA/elina002 SEGAによるモデルとテクスチャ リップ、リグ、物理、フェイシャル by luiz7429 無料艶出し桜/こえみちゃん 重量変更: 車両管理BOOM (アームの重さにはまだ問題があるので、自分で調整できます) ◆◇--------------------------------------------------◇◆ ◆解説 初音ミク・アペンドのMikuMikuDance(MMD)用モデルデータです。 PMXですので対応したバージョンをお使いください。(ver7.39.で動作確認しています) ・内容物 ◇Tda式初音ミク・アペンド_Ver1.00.pmx AutoLuminous対応・準標準ボーン搭載 ◇Tda式初音ミク・アペンド_Ver1.00_ボーン未改造.pmx AutoLuminous対応・準標準ボーンが邪魔だったりする場合等にどうぞ ・下記のMMEの適用方法に書いてあるエフェクトの使用を推奨です。 ・AutoLuminousを使用しない場合はモーフ「AL未使用」「LightOff」を1にして使用してください。 (ALに対応するため材質の色がAL用になっているので) ・髪などに半透明を使っているのでMMDでの描画順にご注意ください。透過された先の背景やキャラ等が見えなくなる可能性があります。 ・顔にはシェーディングが入らない設定になっているのでシェーディング入れたい場合は肌と同じトゥーン設定をしたうえで 顔に嫌な影が入らないようにライティングに気を付けて使ってください。 ・元デザインの都合上フトモモを上げると腰のメカパーツにめり込むのですが、腰パーツ親ボーンを回転や移動させることで ある程度回避できると思います。 ・モーフ「恐ろしい子!」を50%くらいにすると「コッチミンナ」目を再現できます。 ・モーフ「瞳縦潰れ」は瞬き等のまぶたを閉じる際にあわせて使うと作画のような柔らかさを再現できます。 ・モーフ「みっぱい」を使用すると胸が小さくなりますが法線情報がそのままになるため大きい状態のシェーディングがされてしまいます。 物理演算であまりよろしくない感じにもなってしまうのでPMDEでモーフを使って胸が小さいまま固定して剛体とジョイントも削除する ような改造をする為に使うのがいいかもしれません。 ・モーフ「あ2」は他の口を縦に大きく開けるのに使うと相性が良いと思われます。 ・ウェイトの一部にSDEFを使用しています。そのウェイト部分のボーンが多段ボーン化等で親子関係が崩れると ウェイトがおかしく表示されてしまいます。 「アペミクさんのSDEF箇所.jpg」を用意したので多段ボーン化する時などに参考にして下さい。