【CoC刑事バディシナリオ】「The Dock In Edens ―楽園の被告席―」【6版用】SPLL:E195358
- Digital300 JPY

★ポットラックパーティー2024参加作品★ 【性癖】:刑事バディ×SF×幸福論 なぜ「善悪を知る果実」は「禁断の果実」とされたのか。善悪と幸福について、全刑事探索者に問いかける人智を超えた怪事件。ここに開幕。 ―多様性と共存するならば、ディストピアが最適解だ―
あらすじ
オカルト事件を専門に扱う貴方達のもとに、怪事件が舞い込んだ▼ 「空から 女の子の 遺体が 降ってきたんだ!」 だがその頭には、あるべき臓器が入っていなかった▼ いつものバディで狂気に挑め!!▼
シナリオ概要
タイトル「The Dock In Edens ―楽園の被告席―」 (読み:ザ・ドック・イン・エデンズ―らくえんのひこくせき―) 愛称:ドクエデ ・人数:2PL固定 (新規◎継続○) ・プレイ時間目安:約6~7時間(ボイスセッション) ・ロスト率:中、後遺症の可能性あり ・発狂率:低~中 【シナリオ傾向】 ・舞台 :現代日本 ・雰囲気:刑事ドラマでよくあるバディもの,テーマ自体はシリアス寄り ・地雷チェッカー ①「ロスト率に影響する決断」を迫られるシーンがある。 ⇒システム上KPによる調整ができない。 ②「子供の遺体・遺体の描写」が含まれる可能性がある。 ⇒こちらはKPによる描写の調整が可能。
キャラメイク
新規:◎ 継続:ハンドアウトに合えば○ 【共通ハンドアウト】 『HO1とHO2はオカルト絡みの事件捜査でいつもバディを組む間柄である』という設定で作ること。 【HO1 :特殊課刑事】(秘匿HOなし) あなたは、オカルト事件を専門に扱う特殊課所属の刑事である。職業は「刑事」を選択する。 (※特殊課とは、人智を超えるとおぼしき事件を回される課である。オカルト系の事件に慣れている刑事系探索者であれば、継続探索者による参加も可能だ。このときKPは、継続PCに合わせて所属課や組織の描写を一部改変する必要がある) 【HO2 :相棒】(秘匿HOなし) あなたは、オカルト事件の捜査時に必ずHO1とバディを組む相棒だ。HO1の相棒が務まれば、職業は自由である。 (例:特殊課刑事、探偵、教授、便利屋……etc。オカルト事件の経験を買われ捜査協力を要請された元犯罪者などの場合は、よりスパイシーな物語が楽しめるかもしれない) 【以下HO共通】 ★推奨技能 目星・聞き耳・図書館・戦闘(拳銃&格闘) ★準推奨:心理学・交渉技能 (※戦闘技能は「拳銃」と「肉弾戦技能(こぶし・キック等)」の両方を所持することを推奨する。技能分担するのもありだが、行動によっては生還難易度が上がるため注意が必要である) ★推奨ステータス:平均中~上(刑事として問題のない程度の身体能力)
☆世界観と特殊課について☆
オカルト事象への世間の認識は(私達とそう変わらず)かなり低いものである。 しかし国は、オカルトな事象(特に神話的事象)が悪用された事件の存在とその重篤性を認め、全国各地の警察署では、刑事課から人員を割き「特殊課」を設置しているというイメージだ。 だが「特殊課」の様相は地域によって全く異なるものと考えてもらって構わない。大規模な神話的事象テロなどを乗り越えた経験のある地域ならば「特殊課」を重要視して人員も増やしているかもしれないが、神話的事象への認識の軽い地域であれば人員が不足し、その筋に詳しい民間への応援要請が常となった「特殊課」も存在するだろう。あるいは厄介者や変人刑事達のお祓い箱として機能する形骸化した「特殊課」が存在する地域もあるかもしれない。このあたりはKPやPLに自由に解釈してもらえたら幸いであるし、継続探索者がいる場合は、継続探索者側の世界観に合わせて改変をしてもらっても構わない。 最後に、特殊課刑事達は個性豊かであり、面白いツテを持っているかもしれない。大学に顔が利く者、優秀な探偵を知っている者、場合によってはグレーな情報屋や、過去に魔導書の悪用で逮捕した犯罪者の知識に助けられたことがある者などなど…。神話的事象に絡む犯罪捜査は、普通の刑事達の人脈・知識やスキルだけでは解決できなかったこともあるだろう。すなわち、彼等の相棒は必ずしも刑事である必要はない。また、特殊課刑事とその仲間達は、普段は担当地域で活動しているが、事件の重大さによっては管轄を超えて、団結してことに当たることもあるかもしれない。
目録
・「遊ぶ前に読んでね!」という名の諸注意(1頁) ・「ドクエデ シナリオ」:①シナリオ本編(表紙+54頁), ②KP用資料(11頁) ・「ドクエデ 素材集」 :①NPC立ち絵(全8種),②トレーラー(全5種) ,③おまけ:おすすめBGMのリンク集,CCFOLIA部屋作り支援素材Zipファイル(※情報テキストとキャラデータのみ),Zipファイルの使い方説明