【左右分割 JIS配列 自作キーボード】Earth95s(組み立て不要)
- Ships within 4 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)20,000 JPY

************************* 【お知らせ】 次回入荷は2025年9月中旬~下旬を予定しております。 ご興味がありましたら是非「入荷お知らせメール」の登録をお願いいたします。 また再販時にはX上でも告知を行っておりますので、併せてフォローをいただけると嬉しいです。 (2025年9月17日追記) パーツ調達が難航しており入荷が遅れる可能性があります。 お待たせしてしまい申し訳ありません。 ************************* 本キーボードは各パーツがはんだ付け済みの”完成品”です。 お好みのキースイッチとキーキャップを取り付けるだけで、すぐに使用することができます。
【概要】
「Earth95s」はJIS配列(日本語配列)に対応した左右分割キーボードです。 オーバーラップ(重複)レイアウトを採用することによって、初めて分割式キーボードを使用される方でも従来のタイピングスタイルを維持したまま自然に移行が可能です。
【設計の背景】
左右分割キーボードに興味はあるけれど、「使いにくそう」と感じている方に。 自作キーボードを手にする最初の一台として安心して使っていただきたい――そんな想いから、この製品を開発しました。 日常のキーボード操作は、長時間の使用では姿勢が崩れやすくなることがあります。 左右に分かれたこのキーボードなら、自然な姿勢でタイピングでき、長時間の作業でも快適に使えるよう配慮して設計しました。 近年、大手メーカーからも左右分割キーボードが登場し始めていますが、その多くは英語配列。 日本人が慣れ親しんだJIS配列(日本語配列)の製品は、まだまだ限られています。 そこで私は、日本人ユーザーに特化し、初めて左右分割キーボードを使う方でも違和感なく移行できることを目指して設計しました。 特に中央付近のキー(BやYなど)は、入力する手が人によって異なるケースがあります。 従来の左右分割キーボードでは「右にあるキーは必ず右手で打つ」といった制約が生まれ、従来のタイピングスタイルを矯正せざるを得ませんでした。 その課題を解消するため、本製品では「オーバーラップレイアウト(左右でキーを重複させた配置)」を採用。 これにより通常のキーボードとほぼ同じ打ち方を維持しながら、自然に左右分割キーボードへ移行することができます。 さらにキーの割り当ては自由にカスタマイズ可能。 オーバーラップレイアウトに限らず、自分にとって最も快適な配列へと柔軟に調整することができます。
【特徴】
・JIS(日本語)配列対応 ・左右分割キーボード ・オーバーラップレイアウト採用(中央2列の重複キー) ・ロータリーエンコーダー搭載 ・全てのキーのキー割り当てを変更可能(REMAP対応) ・キースイッチのホットスワップに対応
【別途用意が必要なもの】
■Cherry MX互換キースイッチ(5ピンor3ピン) *94個 お好みのものをご用意ください。 ■キーキャップ *1式 お好みのものをご用意ください。 詳細は項目【キーキャップについて】をご確認ください。 ■TRRSケーブル *1本 キーボードの左右間を接続するのに使用します。 お好みのものをご用意ください。 例1:https://shop.yushakobo.jp/products/8022 例2:https://amzn.asia/d/goddBWB ■USB TYPE-C ケーブル *1本 PCとキーボードを接続するのに使用します。 キーボード側はUSB TYPE-C端子です。 お好みのものをご用意ください。
【キーキャップについて】
■市販品で用意する場合 Majestouch交換用シリーズやAcid Capsシリーズであれば全てのキーを埋めることができます。 またブログにJIS配列キーキャップの情報をまとめていますので、よければ併せてご確認ください。 https://alektor.hatenablog.com/entry/2024/09/14/030951 ■オーダーメイドする場合 YUZU Keycaps にてEarth95s専用のキーキャップをオーダーメイド可能です。 是非以下のURLからご利用ください。 https://yuzukeycaps.com/keyboards/earth95s [サンプル] https://yuzukeycaps.com/c/e4a1fd2e-3b61-42bb-9c9e-6b6315d40afe
【セットアップ方法】
1. キースイッチ取り付け キースイッチは金属のピンが2本出ているので、このピンがソケットにハマるような向きで真っすぐ取り付けてください。 2. キーキャップ取り付け お好みのキーキャップをスイッチに取り付けてください。 ※親指でタイプするキーは上下逆向きで取り付けるとタイピングしやすくなる場合があります。 3. TRRSケーブル取り付け 左右のキーボードをTRRSケーブルで接続してください。 TRRSの差込口は左右共にキーボードの上側にあります。 4. USBケーブル取り付け 左右どちらかのキーボードにUSBケーブルを接続すればキーボードとして使用することができます。
【注意事項】
USBケーブルでPCと接続した状態(=通電した状態)のまま、左右間を繋ぐTRRSケーブルの抜き差しを行わないでください。 電源回路がショートしてマイコンが故障し、使用できなくなる可能性があります。
【スペック】
配列:JIS配列(日本語配列) 対応キースイッチ:Cherry MX(互換)スイッチ キー数:94キー+ロータリーエンコーダー(プッシュ) 接続:USB TYPE-C(有線)
【フィードバック大歓迎です】
私がキーボードの設計を始めた最初のきっかけは「日本語配列の自作キーボードがもっとあったらいいのに!」という思いです。 Earth95sの感想やこんな機能があればもっと良いのにといったご要望があれば是非フィードバックをお願いします! ■X(旧Twitter) https://x.com/alektor_diy ■mond https://mond.how/ja/alektor_diy ※匿名で送れます。
【免責事項】
■使用に関する注意 ・本商品の使用中に発生した事故、ケガ、機器の破損、その他いかなる損害についても一切の責任を負いかねます。お客様ご自身の責任においてご使用ください。 ■返品・交換について ・本商品は全品動作確認済みの完成品として出荷しております。原則として、お客様都合による返品・交換は受け付けておりません。 ・出荷前にPCに接続し、全てのキー入力が正常に行えること、およびキーマップの変更が可能であることを確認済みです。 ・お届け時に明らかな破損や初期不良があった場合には、商品到着後7日以内にご連絡ください。内容を確認のうえ、対応方法を検討させていただきます。 ・輸送中の破損が疑われる場合は、梱包状態の写真等を添えて、輸送業者様へ直接お問い合わせいただくようお願いいたします。 ■サポートについて ・本製品に関するサポートは、当方が直接販売した正規購入品(新品)に限り、ベストエフォートにて対応させていただきます。 ・フリマサイト、オークションサイト、第三者からの譲渡、組み立て済みの中古品など、正規販売ルート以外で入手された製品については、サポート対象外とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
【バージョン履歴】
■2025年05月24日 v2.0.0 頒布開始 ・USB MicroB → USB TYPE-Cに変更 ・USB差込口を左右から上部に変更 ・使用可能レイヤー数を 3 → 5 に変更 ・左右どちらにUSBケーブルを接続してもロータリーエンコーダーが正しく動作するように修正 ・はんだ付けキットの頒布を終了し、完成品のみを頒布開始 ■2024年12月16日 v1.2.0 頒布開始 ・ダイオードを工場出荷時に取り付けされるよう変更 ■2024年09月13日 v1.0.0 頒布開始
【旧ビルドガイド】
・v1.0.0~v1.2.0 https://alektor.hatenablog.com/entry/2024/09/14/013753