【Ae】尺取得・再生ヘッド数値移動スクリプト【durationCal】
- プロ版Digital500 JPY
- フリー版(無料)Digital0 JPY

Ae用尺計算スクリプト「durationCal」はAftereffectsのタイムラインで利用できる、尺を取得することに特化したスクリプトです。 このレイヤーの尺は何フレだっけ?このキーフレームの間は何フレだっけ?この◯◯フレームだけサクッと再生ヘッド動かしたいんだけど?というお悩みを解消できます。 コンパクトで地味めなスクリプトですが、タイムラインの上に置いておくと何かと便利です。 自分用に開発したスクリプトなので、プロ版は必要な機能を思いついたら随時アップデートしていこうと思っています。 ご支援どうぞよろしくお願いいたします! 無料版はIN・OUTの尺の取得と再生ヘッドの移動になっています。 元々はこのシンプルな尺計測のスクリプトをネットで探していました。なかなか見つけることができず自分で作ることにしました。 お試しいただいて使えそうだなと思われたらプロ版をご購入いただければ幸いです。
Ae用スクリプトdurationCal
【プロ版の機能】 ・再生ヘッドの位置を[IN][OUT]の2点で取得し、その位置を元に尺を計算します。 ・キーフレームを選択し[K]ボタンを押すと左右の一番差が大きい尺を取得します。(複数レイヤー選択可能) ・レイヤーを選択し、[L]ボタンを押すと左右の一番大きい尺を取得します。(※複数レイヤー選択可能) ・[<][>]ボタンを押すと取得した尺の数値で再生ヘッドを移動させることができます。 【フリー版(無料)の機能】 ・再生ヘッドの位置を2点で取得し、その尺を取得します。 ・計算結果欄に直接フレームを入力でき、その数値で再生ヘッドを移動させることができます。 ・[<][>]ボタンを押すと取得した尺の数値で再生ヘッドを移動させることができます。 【インストール方法】 「ScriptUI Panels」フォルダにインストールしてください。
動作確認環境と使用規定
使用規定 ・1ライセンスにつき1ユーザー (※1ユーザーの使用であれば、2台以上のPCにインストール可) ・非商用・商用問わず使用可能です。 ・無断の転載、販売等は禁止いたします。 ・当スクリプトを用いたことによる損害、不具合に関しては一切の責任を負いません。
動作環境
動作確認環境 Windows / After Effects 2025
アップデート履歴
[2025-02-15: v1.0] 初回リリース [2025-02-20: v1.1] キーフレーム取得時のバグを修正[Pro版のみ] [2025-03-17: v1.2]再生ヘッド倍速移動ボタン追加・位置取得時に演算できなくなる不具合を修正[Pro版のみ]