【MA対応】ペット化!まるまるねこちゃんギミック
- Digital200 JPY

🐱MEMECさんから販売許可をいただきました🐱 まるまるねこちゃんがふわふわ着いて来てくれるペットギミックです コライダーがあるのでぽよぽよ出来ます、かわいい 当ギミックを使用するには、MEMECさんのまるまるねこちゃんを購入していただき予めインポートしておく必要があります 「まるまるねこちゃん」 ➢ https://meme-c.booth.pm/items/5681964 メタフェス期間限定で配布されていたねこちゃんモデルに対応しています 頭に乗せるとゆらゆらしてかわいいです ※メタフェスねこちゃんは表情がないので表情変化はありません
エクスプレッションメニュー
・ねこちゃん ペットねこちゃんをオンオフします ・じー ねこちゃんがこちらを見つめてくれます かわいい ・頭乗り 頭に乗ってくれます、暖かい ・にゃーん オンにすると触った時にランダムに鳴いてくれます(5パターン) オフにすると鳴かなくなります ・ごろごろ オンにすると触ってる間ごろごろしてくれます オフにするとごろごろしなくなります ・なでなで オンにすると触ってる間ランダムに表情が変化します(3パターン) オフにすると表情変化がしなくなります ・ColorOption(追加オプション) デフォルトを含めて10パターンのマテリアル変更メニューを追加します アバターのまるまるねこちゃんに入ってるメニューのペット版です 同封している「ColorOption」Prefabで追加します
ギミックについて
ギミックの構造、アニメーション、アニメーターは全て0から自己流で作成しました 不具合、アドバイス等ありましたらお知らせください Unityを触り始めたばかりの人でも調整しやすいように作成しています 基本的にはポジション調整用の「(User Setting)」と書かれている部分の座標を触るだけです その他の「(Don't move it)」と書かれている部分は動かさないでください 変更を加えることは想定されていません また、ツールとしての使用を想定して簡単にモデルを変更できるよう アニメーションを触らなくてもモデルを差し替えて機能するようにしています モデルを変更する方はメタフェスモデルのPrefabを使用することで不要な表情変化などのパラメーター数を節約できます
当ペットギミックの利用について
・当ギミックの再配布、販売を禁止します ・当ギミックをパブリックアバターで使用することは禁止します ・当ギミックを利用し改変したデータの販売は禁止します ・当ギミックの改変、モデルの差し替えを許可します ・当ギミック(3Dモデルを含まない)の改変データの共有は購入者同士でのみ、個人チャット等の不特定多数が触れられない場所に限り許可します ただし3Dモデルの共有はモデルの購入者同士でのみお願いします または使用した3Dモデルの規約に従ってください 3Dモデルの共有によって発生した問題の責任は一切負いません
まるまるねこちゃんの利用規約
MEMECさんのまるまるねこちゃんの利用規約に従ってください ➢ https://drive.google.com/drive/folders/1Yooj2yOiLgF0ySnczUZc5dgRoA5IIiy5?usp=drive_link
使用したサウンド
ねこちゃんの鳴き声 ➢ https://booth.pm/ja/items/3016762 ねこちゃんのごろごろ ➢ https://pixabay.com/ja/sound-effects/snd-catpurring-loop-01-65543/
更新情報
-----2025/04/28----- ・販売開始 ----------------------- -----2025/04/29----- ・誤ってPrefabのスケールが1.12になっていた問題を修正 ----------------------- -----2025/05/06----- ・連続で触った場合に表情変化出来なかった問題を修正 ・エクスプレッションメニュー「じー」をオンにした際 Constraintの干渉により自分視点と他人視点で向いている方向が異なる場合があった問題 及び正常にオンに出来なかった問題の修正の為 Aim Constraintを削除し、別のオブジェクトにLook At Constraintを追加しました これにより同期問題の解消を期待していますが、修正出来ていない場合はご報告をお願いします この変更に伴い、Prefab及びアニメーションクリップ 導入説明からLook Position①の画像が変更された為 UnityPackageの再導入をお願いします ----------------------- -----2025/05/10----- ↑の修正の際にメタフェスモデル用の更新を忘れていたので更新 Animatorの更新と、Look At ConstraintのソースがNoneになっていたのでLook Pointを割り当てました ----------------------- -----2025/05/19----- ・「Head Position」の子を1つ減らしました これは新規導入者向けの更新で、以前と動作は変わらないので既に導入済みの方の更新は不要です FakeHead用に分けて入れていたBone ProxyとParent Constraintを分ける必要がなかったのでわかりやすくなりました 念の為、導入説明から「Head Position ②」と「Look Position ②」の画像に訂正線を追加しました ----------------------- -----2025/06/14----- ・アバターのHipsのスケールが変更されている場合にPhys Boneが正常に動かなかった為 「PB & Position」の階層を1つ増やし、MA Bone Proxyを「子としてルートに配置」に変更しました この修正に伴い、導入説明から「PB & Position①」の画像を変更しました ----------------------- -----2025/06/18----- ・アバターモデルPrefabのPhys Boneコライダーが機能していなかった問題を修正しました 前回の更新の際に改良のテストに使った不要なオブジェクトを消し忘れていたことが原因です すみません ----------------------- -----2025/08/06----- Ver2.0.0 【リニューアルアップデート】 ・エクスプレッション「頭乗せ」と「じー」がメニュー操作不要になりました ・Phys Bone設定からGrab Movementの値を0.5から1に変更しました 今までは遅延していましたが、より速く手に追従します ・Unity上でのPhys Boneコライダーとコンタクトレシーバーのズレを修正し モデル、コンタクトレシーバー、Phys BoneコライダーにScale Constraintを追加しました これにより「Scale Change」オブジェクトのサイズを変更することで一括でサイズ変更可能です ・コンタクトレシーバーが3つ、コンタクトセンダーが1つ追加されました 今回のアップデートに伴ってギミック構造が変更された為、再インポートを推奨します ギミック構造の変更に伴い、導入解説を全て作り直しました 再インポートの際は既存のフォルダの削除を推奨します ギミック構造の変更によりアニメーションパスが変更された為 旧バージョンとの併用は不可です ----------------------- -----2025/08/17----- Ver2.1.0 ・Prefabフォルダに「ColorOption」Prefabを追加しました それに伴い「導入説明」にColorOptionを追加しました こちらはオプションとしてお好みで追加できるMaterial変更メニューです 同期パラメーターが8bit増加します ・「Material Change」オブジェクトを追加しました ねこちゃんまでの階層が増えた為、これにより簡単にマテリアルを変更出来るようにしました 使い方は導入説明から「③MaterialChange」でご確認いただけます このオブジェクトはColorOptionのデフォルトカラーとしても使用しています ・「Gimmick_ON」オブジェクトにMA Mesh Settingを追加しました Anchor Overrideを細かく調整してる方向けに置き換えやすくしました ----------------------- -----2025/09/06----- ↑に記載漏れがありました ・個人的に使用していたMMDで踊る際に自動でねこちゃんを非表示にするアニメーションをFaceEmo対応しました MMD表情を動かすメニューをONにした状態でSit判定に座ると非表示になります 設定済みパラメーターは下記の2つのみです 「SYNC_CN_DANCE_GIMMICK_ENABLE」 「FaceEmo_SYNC_CN_DANCE_GIMMICK_ENABLE」 FaceEmoを使用していない為、動作チェックは未検証です なにかFaceEmoと干渉するような不具合等ありましたらお知らせください ----------------------- -----2025/09/26----- Ver2.2.0 ・アバターモデルに2体目、3体目用Prefabを追加 パラメーター、メニューをそれぞれ別にしてあるので独立して鳴いたり反応します ColorOption Prefabも専用で用意しています ・「アバターのWriteDefault設定に合わせる」のチェックボックスをオンにしました WriteDefault ON統一環境で正常に動作することが確認できました ・BLINKの速度を「1」から「0.8」に変更 ----------------------- -----2025/09/29----- Ver2.2.1 ・2nd、3rd Prefabのねこちゃんの初期位置を調整 ・ ねこちゃん非表示時にPhys Boneコンポーネントがオフになるように変更 -----------------------