CoCシナリオ「ロールオン・トゥモロー」【SPLL:E195948】
- (ネタバレあり)本文サンプルDigital0 JPY
- フルセットDigital300 JPY

けれど、あなたは逃がしてしまった そして、あなたは護り切れなかった 略称はロトゥでお願いします。 X(Twitter)企画「バディ・ワルツ3」参加作品 【概要】 人数:タイマンまたは2PL 所要時間目安:ボイスセッション6~8時間 秘匿:なし PC条件:20歳以上 共通推奨技能:目星、DEX、回避 ロスト率:低 発狂・後遺症の可能性あり PCの新規、継続は問わない また、このシナリオはR15に分類されます。15歳未満の方が閲覧、遊ぶことはご遠慮ください ※PCの設定に異能力はありません 【ハンドアウト診断】 https://kuizy.net/analysis/28136 【各PCハンドアウト】 ◆HO1 刑事部捜査第一課 推奨技能:図書館、追跡、戦闘技能(拳銃推奨) あなたは警視庁刑事部捜査第一課に所属している刑事だ 連続変死体事件の犯人らしき人物を追っていたが、あなたは取り逃してしまった そして、新たな悲劇が生まれたと知る 【このハンドアウトについて】 タイマンで回す場合、こちらのハンドアウトをPLが担当するのを強くお勧めします。 シナリオ中、NPCへの聞き取りや導入での捜査を行う部分があり、自発的な活動を行うことが多いです。シナリオ内の情報収集、精査を行いその情報をもとにどうやって事件解決に向けた捜査を行うかを決める役割も持つでしょう。シナリオの真相を暴きたいというPLにおすすめです。 ◆HO2 生活安全部人身安全対策課 推奨技能:コンピューター、心理学、交渉技能 あなたは警視庁生活安全部人身安全対策課に所属している捜査員だ。 勇気を出して助けを求めて来た女性を保護し、シェルターに送り届けた。 絶対に守ると誓った翌日、彼女は変わり果てた姿で見つかった。 【このハンドアウトについて】 シナリオ中、HO1が聞き込みをしている横で心理学などを振ることで証言が事実かを確かめる場面があります。補助的な役割を行う場面が多いですが「なぜこのようなことになったのか」という背景をより知ることが出来る機会に恵まれています。また、導入ではNPCと触れ合う場面が多いので、HO1を助けつつお話が好きな人だと楽しめると思います。 【どんなPCが活躍できる?】 ・逆転劇が好き ・ほの暗い後味が好き ・日常に不可思議な現象が入り込むのが好き 【当シナリオについて】 このシナリオはフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 また、シナリオ内での出来事は飽くまでもフィクションとしてお楽しみください。 下記ルールブックを参照して作成していますが、KPの方は基本ルールブックを所持していれば問題なく遊べます。 ・基本ルールブック ・マレウス・モンストロルム 神話生物や神格、呪文に対して独自の解釈を行っています。 ※参考文献につきましてはネタバレに繋がってしまうため、ファイル内の利用規約に記載させていただいております。 【トレーラーについて】 トレーラーにつきまして、当シナリオでのみの使用を想定しております。 他シナリオでのご利用はお控えください。 ロゴ単体を当シナリオ以外の目的で使用することは禁止させていただきます。 SNSなどに投稿する際、スクリーンショットとして撮って掲載することは問題ございません。 【ネタバレについて】 不特定多数の人が閲覧可能な場所(SNSやブログなど)内でシナリオ内容及び背景を語ることはネタバレとなり、未通過の方が楽しめなくなる事態にも陥りますので以下に記載する内容を記述するのはお控えください。 ぷらいべったーやふせったー等で語っていただくのは大歓迎です! ・シナリオ背景 ・ギミックに関すること ・NPCや呪文、シナリオボスに関して ・エンド名(エンドA,Bの表記は可能です) 【動画配信などについて】 当シナリオを配信サービスなどで配信していただくことを許可します(スーパーチャットオンも可能)。 上記事項はTRPGライツ事務局およびSPLL規約の変更に伴い予定なく取り消す場合がございます。ご了承ください。 【内容物について】 ・シナリオ本文(54,834文字 pdf,txt形式) ・【ネタバレなし】PL向け概要(txt形式) ・トレーラー画像 4枚(SPLL有無で差分あり) ・ロゴ ・ココフォリア部屋画像(png形式) ・利用規約(初めにご一読ください) ◇アップデート情報 2025/4/29 Ver1.1 誤字修正、本文PDF版追加、試し読みPDF追加 2025/4/24 Ver1.05 誤字修正、ファイル差し替え 2025/2/28 シナリオリリース 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION