【書籍版CoCシナリオ】嗄囬(なつかれ-ひまわり)
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,000 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,000 JPY

【在庫なしの場合】 入荷お知らせメール通知をONにしてお待ちください。件数を把握できますので、再版の参考にいたします。 文字の世界を愛する僕より。 嗄囬(なつかれ-ひまわり) SPLL:P107358 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」 2025/5/18 第1刷 ゲームマーケット2025春にて頒布
書籍版における諸注意
CoCシナリオ「嗄囬(なつかれ-ひまわり) 」の書籍版同人誌です。 既存電子版と同一内容が含まれるDLカードが付属いたします。 既存電子版↓ 【CoCシナリオ】嗄囬(なつかれ-ひまわり) SPLL:E196051 https://greysheeplab.booth.pm/items/5520024 内容 ・シナリオ本:新書版/縦書き/160P/本文モノクロ/スピンつき ・本体表紙:ファーストヴィンテージ ブルーグレイ/一色刷り(青) ・ブックカバー:おとぎのくに ふしぎのドレス/マットPP/白印刷あり ・帯:クラシコトレーシング/一色刷り(銀) ・DLカード(conca):プラスチックカード0.7mm DL期限なし ・売上スリップ風カード ※ブックカバー・帯・本体表紙のみ、写真のSNSアップロードOKです。中身はNGです。 ※本文8Pまで(事前情報)、および158Pから(規約)にはネタバレはありません。 ※書籍版と電子版は情報の順番や記載方法、その他細部が異なります。好きな方の記述を採用してください。 ※ISDN(国際標準同人誌番号)を登録して番号・バーコードを取得しています。市販書籍ではありません。
PL用事前情報
本シナリオは、TRPGシナリオ一斉投稿企画「拝啓、ビブリオフィリアの君たちへ」に合わせ、2024年2月23日に初公開されたものです。 含まれる要素は「タイマン」×「夏」×「小説」です。 「拝啓、ビブリオフィリアの君たちへ」の企画趣旨である「本」、「架空書店」、「共通NPC」のテーマを使用しています。 本シナリオはフィクションです。実際の人物、事件、団体等とは一切関係がありません。特定の思想を推奨する意図はありません。 登場する情報は、作者の意図の有無に関わらず、現実世界のそれと異なる場合があります。ご了承ください。 神話生物・呪文・アーティファクト・神格に対する独自解釈を含みます。 タイトルは「なつかれ-ひまわり」と読みます。
基本情報
・システム:クトゥルフ神話TRPG ・使用ルールブック:6版(推奨:マレウス・モンストロルム) ・形式:タイマン/ソロ改変可 ・傾向:RPメイン村シティ ・プレイ時間目安:ボイスセッション5時間〜RP次第 ・ロスト率:低 ・戦闘:なし ・舞台:とある田舎の村(夏) ・推奨探索者:KPCの書いた小説を読みそうな人物 ・推奨KPC:探索者とある程度親しく、本に興味を持ちそうな人物。小説を書いた経験はあっても、なくてもよい。 ・推奨技能:〈目星〉、〈図書館〉 ・準推奨技能・ステータス:DEX、〈心理学〉、〈精神分析〉、〈芸術:小説〉(所持していなくても・低くてもクリアできる) ・1行導入:ある日KPCが夏の小説を書いて探索者に見せに来た。
その他
【舞台・雰囲気】 山奥の田舎村でKPCと夏を楽しみながら少しだけ小説について考える、ロールプレイ(RP)メインのシナリオ。 継続探索者・KPCでもプレイ可能。 キャラクターの立ち絵を用意する場合は夏服や浴衣等、夏に映えそうな服装があってもいいかもしれない。 「バス停」「向日葵畑」「神社の夏祭り」を探索箇所としている。このことはネタバレに含まれないため、以上のシーンのビジュアルであれば公開可能(詳細な探索内容、またこれ以外の探索箇所はネタバレとなる)。 【要素】 本シナリオは小説の中を探索する都合上、原義のメタフィクションにあたる構造(入れ子構造、作中作)をとっている。なお、「キャラクターがプレイヤー(以下PL)や第四の壁を認知する」「PLが直接質問されたり認知されたりする」といった狭義のメタフィクション要素は含まれない。 大喜利要素(PL側が自由に描写していいし、しなくてもいいシーン)が含まれる。 軽度のホラー要素が含まれる。 【KPCについて】 「KPC」は、キーパー(以下KP)の手持ちのキャラクターを指す。KPCの代わりにプリセットNPCを使用してソロシナリオとして遊んでも構わない。 KPCは探索者でも、NPCでも、新規に作成しても構わない。他シナリオのNPCを使用したい場合は元シナリオの規約やネタバレの範囲に留意すること。 本シナリオでは必ず「小説を書いて探索者に見せに来る」という行動を取るが、小説家でなくても構わない。 【プリセットNPC】 ・日向(ひゅうが) 20歳。カフェでアルバイトする、大人しくも快活な女子大生。探索者の知り合い。 小説を書いているという話は聞いたことがないだろう。 TRPGシナリオ一斉投稿企画「拝啓、ビブリオフィリアの君たちへ」 https://portetrpg.wixsite.com/bibliophilia-trpg