X68000の拡張FDD端子に34ピンフラットケーブルをつなぐためのアダプタ
- Ships within 28 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)3,700 JPY

X68000実機とFDX68( http://retropc.net/gimons/fdx68/ )やMinyas Xを入手された方にとって、次の課題は接続ケーブルの作成ですが、ここで躓いてしまう方は少なくないように思います。 このアダプタは、X68000背面にあるD-sub 37ピンの増設FDD端子から34ピンフラットケーブルへ変換するためのものです。 3Dプリンタ出力によるケースと拙作の基板を組み合わせたものになります。 基板単品をお求めの方は、以下のページをご確認ください。 https://kanigarage.booth.pm/items/4645605 結線内容については2番目の画像にある回路図を確認してください。
! 注意 ! ご購入前に必ずお読みください
FDX68およびMinyas X以外との接続を想定していません。 他の方の作品にあるような ・ドライブ番号の変更 ・信号線の挿げ替え といった事はできません。 X68000 CompactやX68030はコネクタが異なるため対応できません。 フラットケーブルは付属しません。
フラットケーブルについて
結線図を確認していただければ自明なのですが、AT互換機用として売られている事がある、ケーブルの一部が途中でねじって(ピン並びを入れ替えて)あるフラットケーブルは使えません。ご注意ください。
取り扱い上の注意
■着脱時に掴む場所について D-sub 37ピンコネクタの耳の部分(本来であれば固定ネジが通る穴の開いた箇所)を持って着脱してください。 ■通電中に着脱しない 昨今のPCに慣れ過ぎていて皆忘れているかもしれませんが、X68000には通電中に着脱されることを意図した構造のコネクタは存在しません。 ■フラットケーブルの向きに注意 製造上の都合により、1番ピンマークがありません。 フラットケーブル側コネクタにある誤挿入防止キーが基板から遠い側になる向きが正常な向きになります。
こちらも是非ご確認ください
■FDS/FDS+ https://michael.booth.pm/ ■X37to34 https://www.kadenken.com/view/item/000000000799 ■内蔵FDD ID切替え機構 http://retropc.net/gimons/ifc/