【VRChat】フレンドグラブシステム - FriendGrabSystem - (アバターギミック)
- 無料Digital0 JPY
- 支援版(中身は同じ)Digital100 JPY

アバター椅子とPhysboneを利用して、座ったプレイヤーの姿勢を変えたり、「掴んで動かしたように見せる」ことができるアバターギミックです。 ・3点トラッキングのフレンドを寝かせて撫でに使う。 ・フレンドを掴んで振り回す。 ・乗り物などのオブジェクトと組み合わせてフレンドを乗せる。 上記のような様々な遊び方ができます。 【Avatar 3.0対応、MA対応】 導入時にすることは主に三つだけ! Prefabのインポート、左右の手の追従位置の調整、メニューの表示場所設定 【 注意事項】 * 基本的に対応するのはHumanoidアバターだけです。それ以外のアバターは正常に動作しない可能性があります。 * 本ギミックはデフォルトで58ビット、最大76ビット分のアバターパラメーターを消費します。 (大部分はラジアルメニューによる位置調整に使用しています。不必要なメニューを削除することで消費ビット数を削減できます。) * VRユーザーを動かすと酔いやすいため事前に確認を取りましょう。 * UnityやVRChatのアップデートで動作が変わる場合があります。 * 依存アセット(Modular Avatar等)はパッケージに含まれていません。各自導入してください。 ※パラメーター数について(詳細は「パラメーター数について.png」を参照してください) ・デフォルトでは追従位置調整用のメニューの内、比較的必要でない横軸方向の移動とx軸回転をEditor Onlyにして、アバターパラメーターの消費を抑えています。(それでも多いですが・・・) ・位置・回転の調整メニューは一つあたり9ビットのパラメーターを消費します。使用するアバターに合わせて減らしたり増やしたりしてください。 ・Axis_xなどのオブジェクトは回転軸のマーカーです。デフォルトではAxis_xのみEditor Onlyになっています。これも適宜変更してください。 ※ 不具合やご要望はBoothまたはXのDMでお知らせください。 →X:@GuenWorks
操作方法
* 導入すると EX Menu 内に「FriendGrabSystem」というメニューが生成されます。 * 「アイテムON」をオンにすると、アバターの目の前にキューブと緑色の球体が表示されます。 ※球体は自分にしか見えないマーカーです。 * キューブにsit判定があり自分以外のプレイヤーが座ることができます。 * 手をマーカーの中に入れてコントローラーのグリップボタンを握るとキューブが手に追従します。 ※この時、手の形はFistかPoint状態にしてください。 ※Physboneのグラブ判定を使用しているため、アバターのPhysboneに判定が吸われて上手く掴めない場合があります。その場合、メニューの「位置・調整」からコライダー半径を大きくして掴みやすくしてください。 * 手を離すとその場でワールド固定されます。 * Ex Menuの「位置・調整」から球体(グラブ判定)の大きさと追従位置を調整することができます。 ※キューブとマーカーの可視性について ・キューブは全員に見えますが、メニューで表示を切り替えられます。 ・球体のマーカーはローカルで自分にしか見えません。マーカーを掴むと自動で非表示になります。 ・キューブ内部にある回転軸のマーカーも自分にしか見えません。
導入手順
1. 依存アセットのインポート 必ず最新の「Modular Avatar」、「AvatarMenuCreator for Modular Avatar」を先に導入してください。 →https://modular-avatar.nadena.dev/ja(Modular Avatar公式) →https://narazaka.booth.pm/items/4419509(AvatarMenuCreator for Modular Avatar) 2.パッケージのインストール Unityで導入したいオブジェクトを開いた状態で、展開したフォルダ内にある「FriendGrabSystem.unitypackage」をダブルクリックしてインポートします。 →「Assets」フォルダ内に「Guen Shop/FriendGrabSystem」フォルダが作られます。 3. Prefabの配置 "FrendGrabSystem > FriendGrabSystem.prefab" をアバター直下にドラッグ&ドロップで配置してください。 ※この時、配置したルートオブジェクト(FriendGrabSystem)が勝手に90度回転してしまうバグがあるようなので、Rotationは全て0にしてください。 4. 追従位置の設定 ・"FriendGrabSystem > Positions" 直下の PointLeft/PointRight を選択してください ・それぞれの位置をScene上で調整し、アバターの左右の手の位置に合わせてください。 (これらが手に追従する際の基準位置となります) ※ "Positions > ResetPoint" はアバター追従をオンにした時の初期位置です。任意の位置に調整してください。 5. Menuの設定 「FriendGrabSystem」オブジェクトのMenu Installerから、EX Menu 内のメニューの表示場所を設定することができます。
メニューについて
* アイテムON:ギミック自体のオン/オフの切り替え * キューブON:Cubeの表示/非表示を切り替えます。 * ワールド固定:実際に掴まなくても、メニューから固定/追従を切り替えられます * アバター追従:オンの場合はアバター本体に追従、オフの場合は左右手どちらかに追従 * 位置・調整:グラブ判定(マーカー)の大きさと、「掴んだ手に対するアバターの位置」を調整することができます
利用規約
■許可すること■ ●非商用利用 ・内容物の改変、およびSNSでの利用・アップロードを許可します。 ・個人利用・本ギミックを組み込んだ創作物の配布は自由です。どちらも相談、著作権表記なしでご利用いただけます。 ●商用・非商用問わずR18・R18Gコンテンツでの使用も可能です。 ●商用利用 ・本ギミックの一部または全部の商用利用を許可します。事前相談は不要です。 ・本ギミックを使用したコンテンツを公開することで1円でも利益の生じる可能性がある場合は、コンテンツ内及び説明欄に、下記のようにご記載ください。 ―――――――――――――――――――――― 名称:FriendGrabSystem 配布サイト:https://guenmaru.booth.pm/ ―――――――――――――――――――――― ※意味合いさえ同じであれば、他の表現に変えていただいても構いません。 ■禁止事項■ ●内容物そのものの再配布・譲渡、および自作発言は禁止します。 ■免責事項■ 本品を利用して生じた一切のトラブル・損害について、作者は一切の責任を負いません。
感謝
●サムネイル・説明画像撮影に使用させていただいたワールド ・「StudioMAKEOVER」https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_43d38b97-ce80-46d3-95e7-14b05c4b5366 ●サムネイル画像に使用させていただいたアバター ・【オリジナル3Dモデル】桃華-Touka- https://just-ducky.booth.pm/items/5683308 ・真冬 Mafuyu / オリジナル3Dモデル https://mk22.booth.pm/items/5007531 ●撮影協力 ・Cra_DOLL様 ありがとうございました!