【はっきん式】撫で音ギミック改変キット
- 【はっきん式】撫で音ギミック改変キットDigital100 JPY
- 支援用_はっきんなでなでキット(内容は同じ)Digital500 JPY

「もっとVRChatに色んな撫で音ギミックが生まれてほしい…。」 そんな思いで作られました! そのため、初心者でも簡単に導入できるようにModular Avatar設定済みです! 以下のサイトにて最新のModular Avatarをダウンロードし、インポートしてから導入してください。 ■https://github.com/bdunderscore/modular-avatar/releases そのままでも使えますが、改変を前提に作成しておりますので、最低限の構成でわかりやすく設定されています! 初めてのギミック改変でも、少しでも抵抗なくできるように説明書にて方法を記載しております。 ぜひ、あなたの理想撫で音ギミックを制作してください! 私も楽しみにしております! 改変後に再販売可能というのが本品の魅力となりますので、詳しくは利用規約を御覧ください。 お問い合わせは、BOOTHのメッセージ機能よりお問い合わせください。 【はっきん式の関連商品】 https://booth.pm/ja/search/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%93%E5%BC%8F 【紹介動画使用アバター】 真央_mao: https://paryi.booth.pm/items/6846646 【紹介動画の心音ギミック】 https://hakkin.booth.pm/items/7231552
仕様説明(同封している説明書.txtと同様)
【前置き】 本ギミックはModular Avatar設定済みです。 そのため、Modular Avaterを導入してください。 用途によって中身を改変可能です。 【導入手順】 1.Unityを開いた状態で、同包されている「【はっきん式】撫で音ギミック.unitypackage」を開きImportをしてください。 2.Assets直下にHakkin/撫で音ギミックという階層でフォルダが作られていますので、開いてください。 3.お好みのprefabをHierarchyのアバター直下にドラッグ&ドロップしてください。 4.導入完了です 【通常とメニューなしのprefabの違いについて】 通常のprefabはエクスプレッションメニュー直下にトグルが追加されるように設定されています。 メニューなしのprefabは、メニューにトグルを追加しません。 独自のメニュー管理を好む方は、メニューなしのprefabをお勧めいたします。 (通常のprefabはMA Menu Installerにて導入しておりますので、普段からMAを活用した改変が得意な方は通常版のほうが良いかもしれません) 【改変方法】 ・基準点の変更 デフォルトでは右手と左手の位置を基準として追跡されるようになっています。 もし基準点を変更したい場合は、Hierarchyより当ギミックオブジェクト内に配置されている「右手」「左手」のオブジェクトに設定されております「MA Bone Proxy」にてターゲットを切り替えください。 ・位置の微調整 Hierarchyより当ギミック内に配置されている「右手」「左手」を選択していただき、Sceneより位置を調整してください。 ・音範囲の大きさ調整 Hierarchyより当ギミック内に配置されている「撫で音SE(右)」「撫で音SE(左)」を選択していただき、InspectorよりAudio Source内にある以下の値を調整ください。 - Min Distance(元の音量のまま届く範囲) - Max Distance(Min Distanceの枠から減衰して音量が0になるまでの範囲) ・音量の調整 Hierarchyより当ギミック内に配置されている「心音SE」を選択していただき、InspectorよりAudio Source内にある以下の値を調整ください。 - Volume(1が最大で、0が無音となります) ・音の差し替え 差し替えたい任意のオーディオファイル(mp3,wavなど)を、Asset内の好きな場所にドラッグ&ドロップしてください。 (おすすめとしては、後でどこにいったかわからなくならないように、当ギミックの導入で作成された"Hakkin/撫で音ギミック"内が良いかと思います。) Hierarchyより当ギミック内に配置されている「撫で音SE(右)」「撫で音SE(左)」差し替えたい方を選択していただき、InspectorよりAudio Source内にある「AudioClip」に、先程Assetに入れたオーディオファイルをドラッグ&ドロップしてください。 【音が聞こえない場合】 VRChatではアバターの制約として、同時に3つのオーディオしか再生することができません。 また、この3枠は再生された順に占有されることになります。 当ギミックがONの間は右手と左手で2つのオーディオを再生することになるので、残り1つだけ同時に再生することが可能です。 このことから、既に複数のオーディオを再生(音が出る他のギミックを導入済みなど)しているものは、タイミングによって音が出なくなったりすることがございます。 必要なときにONになり、不要なときは再生しないようにOFFになっているのが理想です。 よって、当ギミックのON/OFFの切り替えができるトグルを設定することをお勧めいたします。 再度ONにするときも、他のオーディオ再生で2枠以上占有していないことを意識してください。(そのギミックのON/OFFなどで管理すると良いと思います。)
利用規約
・本データの利用により発生した損害、トラブル等について、当方は一切責任を負いません。 ・改変を許可します。 ・本ダウンロードデータの再配布、転売、譲渡、貸与を禁止します。 ・改変後の再販売を行う際は、「はっきん式」の文言と本商品ページのURLを明記することで可能とします。また、配布のパッケージに含めて良いものは本ギミックオブジェクト内のみであり、ギミックオブジェクトそのものをパッケージ化することは禁止します。
更新履歴
2025/07/27 [v1.0.0] 販売開始