アバター向け髪型『みつあみショートヘア』 - By 天音ふゆ / CP13
- Digital1,000 JPY

やや短めのさっぱりしたショートヘアです。 エクステでアレンジが可能になっています。 ※本商品はアバター向けの髪型モデルです。アバター本体のデータは含まれておりません。 ※DL商品の性質上、返品・返金は出来ません。商品説明、利用規約をご確認・ご了承の上でご購入ください。
◆アイテム概要
●内容物 ・amane_MeshShort.Unitypackage ・FBX ・テクスチャ ・ReadMe.txt(本文) 利用シェーダー ・liltoon https://lilxyzw.booth.pm/items/3087170 必須アセット ・Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ja/docs/intro ●モデルデータ △ポリゴン数:総13,183ポリゴン ├Hair_base:9,853ポリゴン ├Hair_hyde:336ポリゴン └Hair_Mesh:2,994ポリゴン メッシュ数:4 マテリアル数:11 PBコンポーネント数:3 インポート時のフォルダ Assets > MetaverseCreators_CP > amane > Item_MeshShort
◆対応アバター
・【オリジナル3Dモデル】狛乃-Komano- https://booth.pm/ja/items/5260363 他アバターへの対応については、基本のモデルからUnity上で調整を施した「セミ対応」となります。本商品で調整済みのセミ対応アバターは下記の通りです。 ・水瀬 VRChat向けアバター #Minase3D https://booth.pm/ja/items/4013951 ・『ひゃっこ』 - by Niyami https://booth.pm/ja/items/6328134 ・オリジナル3Dモデル「舞夜」 https://booth.pm/ja/items/3390957 ・カリン -Karin-【オリジナル3Dモデル】 https://booth.pm/ja/items/3470989 ・オリジナル3Dモデル『ミルティナ』 https://booth.pm/ja/items/6538026 全体のサイズや位置などを調整するためのシェイプキーを多数搭載しております。 対応に記載のないアバターへの着用も挑戦してみて下さい。 ※別オブジェクト間で共通名のシェイプキーを搭載している場合、それぞれ同じ数値に設定すると綺麗に調整できます。 ●モデル構造概要 Hair_base:ベースの髪型です Hair_hyde:耳元の毛です Hair_Mesh:細メッシュ、双葉アホ毛、三つ編みのエクステです ●搭載シェイプキー概要 Hair_base ・front_long → 前髪を長く ・front_short → 前髪を短く ・front_left → 前髪を左に分ける ・front_right → 前髪を右に分ける ・X_big → X方向に拡大 ・Y_big → Y方向に拡大 ・Z_big → Z方向に拡大 ・Z_small → Z方向に縮小 ・under_smallX → 首回りを横方向に小さく ・under_smallZ → 首回りを奥方向に小さく ・under_bigX → 首回りを横方向に大きく ・under_bigZ → 首回りを奥方向に大きく Hair_hyde ・X_move1 → X方向に移動(拡大) ・X_move2 → X方向に移動(縮小) ・Y_move1 → Y方向に移動(上) ・Y_move2 → Y方向に移動(下) ・Z_move1 → Z方向に移動(手前) ・Z_move2 → Z方向に移動(奥) ・Z_rot1 → Z軸で回転(ハの字) ・Z_rot2 → Z軸で回転(Vの字) Hair_Mesh ・X_big → X方向に拡大 ・Y_big → Y方向に拡大 ・Z_big → Z方向に拡大 ・Z_small → Z方向に縮小 ・V_del → 双葉アホ毛削除 ・1R_del → 右の三つ編み削除 ・1L_del → 左の三つ編み削除 ・2R_del → 右の細メッシュ削除 ・2L_del → 左の細メッシュ削除
◆導入手順
1. VRC SDKの最新版をVCCにて設定する 2. VCC上にて必要なアセット(liltoon、Modular Avatar)をインストールする 3. 各アバター本体の最新版パッケージをインポートする 4. 本データのパッケージをインポートする 5. アバター(ある場合は着せ替えや改変用のprefab)をSceneのHierarchyにドラッグアンドドロップで配置する 6. 必要に応じてアバターの不要なパーツ(髪型やつけ耳など)を非表示、Editor Onlyに設定する 7. 「MeshShort_アバター名.Prefab」をアバター直下にドラッグアンドドロップする 8. スケールや位置、シェイプキーの数値を調整してアバターに合わせる(調整済みのPrefabが同梱されている場合、この作業は不要です) 9. VRC SDKからアバターをアップロード
◆色変えについて
・Common > Material フォルダ内の各カラバリ用マテリアルを差し替えてご利用ください。 ・ForGradationMapはグレースケールで作成されています。グラデーションマップを使用して色変更する場合、こちらのテクスチャをご活用ください。 ・マテリアルの色設定>メインカラー2nd>マスクに MeshMask を適用することで、メッシュ部分のみ色の変更が出来ます。
◆利用規約
https://drive.google.com/drive/folders/1qRMXoIxM1ZgacBPfwOigQRtXP1vCbNMn?usp=sharing ※元となるアバターの規約を守ったうえでご利用ください。
◆制作環境
モデリング:Blender Ver2.93.18 テクスチャ:firealpaca SE セットアップ:Unity Ver2022.3.22f1 VRChat SDK - Avatars Ver3.8.2(VCC) liltoon 2.1.10 ModularAvatar 1.13.4
◆クレジット
制作者:#誤砂糖屋(天音ふゆ) BOOTH(個人):https://satu.booth.pm/ 問い合わせサポート https://discord.gg/bmw3PWE37M
◆更新履歴
2025/9/1 - リリース