【無料!ヨル君専用】 liltoonファーシェーダー設定ファイル
- 無料版Digital0 JPY
- おやつ代を払う(中身は同じ)Digital500 JPY

Sugoi Shop(呉田(kureta)さん)で販売されている3Dアバター"ヨル"くんの身体をもふもふにするためのliltoonファーシェーダー設定用ファイルです。 素体・デフォ服・インナーに対応しています。 顔にも短いファーが生えます。 可能な限り軽量になるように設定しましたので、なでなでといった相手に負荷をかけやすい遊びにもオススメです。 それでも周囲の方のPCへ負荷をかけることがあるため、場合によってはファーなしアバターもご用意するなど各々ご対応をお願いいたします。 ↓対応アバターはこちら↓ [ヨル -Yoru-] https://booth.pm/ja/items/4332155 設定ファイルの作成にあたって、 マロンの小屋さんのGroomingToolを使用させていただきました。 いつもありがとうございます。 [毛並みを整える Grooming Tool] https://booth.pm/ja/items/3009310 ●同梱物● ・ノーマルマップテクスチャ(PNGファイル、毛並み) 2種(素体用、顔しっぽ用) ・アルファマスクテクスチャ(PNGファイル、毛の範囲) 3種(素体用、インナー用、顔しっぽ用) ・長さマスクテクスチャ(PNGファイル、毛の長さ) 5種(素体用、インナー用、デフォ服用、デフォ服+インナー用、顔しっぽ用) ・おすすめファー設定パラメータ(PNGファイル) ・初めに読んでね(テキストファイル) ●導入方法● 1.Body_Base, fur_Baseマテリアルのシェーダーの描画モードを「[高負荷]ファー(2パス)」に設定して下さい。 (Bodyマテリアルは服装の違いで複数あるため、着替えるアバターであればそれぞれを設定して下さい) 2.各種テクスチャファイルをお好きな場所にインポートして下さい 3.[高負荷]ファー(2パス)に切り替えたマテリアルの、シェーダーの詳細設定内にあるファー設定を"おすすめファー設定パラメータ"に従って設定して下さい Body用のアルファマスクや長さマスクは服装によって種類があります。 服装に合わせて適用させて下さい。 【アルファマスク】 素体用......Body_Base_Fur_Alphamask.png インナー用......Body_Base_Fur_Alphamask_Inner.png 【長さマスク】 素体用......Body_Base_Fur_Nagasamask.png インナー用......Body_Base_Fur_Nagasamask_Inner.png デフォ服用......Body_Base_Fur_Nagasamask_Cloth.png デフォ服+インナー用......Body_Base_Fur_Nagasamask_Cloth_Inner.png 4.レンダーキューの調整を行ってください。 下記は一例です。 Body, Fur:2451~2459 それ以外の不透明なマテリアル:2000 5.FBXのインポート設定を変更して下さい。 ●注意事項● ・このアイテムはVRChat用アバターへの導入を想定しています。 ・アバター本体、シェーダー本体、.psdファイルおよび.furファイル(GroomingTool用ファイル)は同梱していません ・確認はliltoonシェーダーで行っています ・ファーシェーダーの仕様上、VRChat等で使用すると周囲のプレイヤーへ高負荷をかけることがあります ・Quest対応アバターへは利用できません(Quest用アバターにはliltoonシェーダーが使用できないため) ●本データ利用に関するルール● ・改変しての利用を許可します ・改変/非改変問わず二次配布や販売を許可しません ・個人/法人問わず商用利用を許可します ・性的・暴力的表現への利用を許可します ・政治的利用を許可しません ・クレジット表記等は不要です ★アバター本体側の利用規約も遵守ください ●免責事項● ・本データを利用したために生じるいかなる損害やトラブルといった責任を製作者は負いません ・返金対応は仕様上困難です。不安な方は無料版からお試しください ・アバター側のアップデート等により非対応となる可能性があります。またアップデートへの対応や更新はお約束できません ・予告なく非公開となる場合があります ・利用ルール等は変更となる場合があります ・うっかりファーが貫通していたり毛並みが荒れていたらごめんなさい ●更新履歴● 25.8.31 v1.0 公開 ●よくある質問● ・ファー部分の色とメッシュ表面の色が一部食い違う! ・ファーの幾何学模様が見える! 下記のような設定だと発生することがあります。 ①RimShade、リムライト、光沢、逆光ライト、マットキャップなどがONになっている ②強すぎたり、大きく異なる影色の影設定をする ③完全に真っ白のテクスチャに対してファーを設定する(この場合は陰影と距離フェードをOFFにすると目立たなくなりますが、ファーも見えにくくなります) ・半透明のシェーダー(ワールドの水や頬染め表現)と相性が悪い! ・顔のパーツが頭の中から透けて見える! ・髪の毛から顔のパーツが透ける機能(ステンシル)がおかしくなった! レンダーキュー(Render Queue,描画順)の設定をしていないのが原因です。 各マテリアル内→liltoon→基本設定にあるレンダーキューを以下のように設定してみて下さい(あくまで一例です)。 ファーを入れたマテリアル:2451~2459 服や靴など不透明なもの:2000 なお、ワールドの半透明シェーダーのレンダーキューはワールドによって異なるため、どうしても相性の悪い場合が出てしまいます。 半透明のアクセサリ(眼鏡など)を追加するときはレンダーキューをいじってみて下さい。 さらに質問をもらったら追記します。