オーダーパニックイタリアン星野リゾット編
Physical (worldwide shipping)
- Shipping Date (Approx): 2025-11-24Ships within 3 daysPhysical (direct)2,500 JPY
Physical (ship to Japan)
- Shipping Date (Approx): 2025-11-24Ships within 3 daysPhysical (direct)2,500 JPY



あいだの部屋総合雑貨店と、あいだの部屋制作部のコラボ! 新発売なのにすでに舞台化決定の注目作!? あなたもイタリアンレストランの店員となって、レストランを回していきましょう! オーダーパニックとは、イタリアンレストランのホール、キッチンスタッフとして1日働いていただくシミュレーション記憶ゲームです。ホールプレイヤーから次々に来るオーダーを記憶して、提供していく。さらにキッチンプレイヤーには様々なトラブルが降りかかっていく…! イタリアンレストランを舞台に、あなたの記憶力とトラブル対処力が問われるゲームです。 期間限定2500円で販売いたします! 遊び方説明 用意するもの オーダーカード11枚×4セット・トラブルカード10枚 メニュー・伝票(ホワイトボード)・ホワイトボードペン・点数チップ オーダーカードからトラブルカード(赤色)を抜き、場に並べる。 残ったオーダーカードは色ごとに分けて、場に伏せる。 伝票はメニュー表とともにおいておく。 ① 1番手~人数分の順番を決める。一番手は伝票セットとメニュー表を所持し、ホールを担当する。二番手以降はキッチンを担当し、場から持ち札を取り、伏せた状態で手元に置く。 ② ホールはメニューを選び、持ち札を他プレイヤーに見えないように並べる、もしくは伝票ボードにメニューを書く。1ターン目は3種、2ターン目は4種、3ターン目は好きな種数で選択する。 ③ ホールはオーダーを「オーダー、〇〇〇~」とコールする。キッチンはコール終了後、「ベーネ」と返事をし、持ち札を確認し、「①ヴィーネ」「②アンティパスト」「③プリモピアット」「④セコンドピアット」「⑤ドルチェ」を左から順にカードを並べる。この際、ホールはオーダーの順序を問わずコールすることができる。 ④ キッチンは、カードを並べたら「料理お願いします」とコール、並べたカードのメニュー名を読み上げる。正解すると、種数分のポイントを獲得できる。例 3種の料理の場合、3ポイント。 ※カードの並べ方 基本的にカードの指示されたメニューを全員に見える位置に置く。カード上下両方に指示されたものがあった場合、カードを横向きにしておく。 ⑤ ホールはキッチンがカードを選んでいる最中、場にあるトラブルカードの中から2枚までコールをすることができる。コールされたトラブルカードは先取にて取得できる。ホールは、トラブルコールをしたら1点、キッチンは指定されたトラブルを取得した人が1点ポイントを獲得できる。 また、トラブルが出た場合、トラブルカードを取得されるまで料理の提供コールをすることはできない。 ⑥ 伝票セットを時計回りに回し、トラブルカードを場に戻す。そして①~⑤を繰り返す。 ⑦ 全員がオーダーを終えたら1ターン。①~⑥を3ターン繰り返し、点数の高いプレイヤーの勝利。 特殊ルール ※ターンに応じて種類が増えていくゲームですが、ターンを時間に置き換え、10:00を1ターン目とし、3種、2ターン目12:00は5種、14:00が4種…等実際のレストラン業務のように設定していただくこともできます。 ※ホールのメニュー種数を、サイコロなどでランダムにしていただくこともできます。 内容 オーダーカード (54枚、内トラブルカード10枚、手札11枚×4セット) メニュー 1部 ホワイトボード 1枚 ホワイトボードペン 1本(以上3点伝票セット) 点数チップ 遊び方説明書(本紙) 1枚 所要時間 1ラウンド10分~30分 プレイ人数 2~5人 年齢 5歳~ ※水濡れにはご注意ください ※本製品へのお問い合わせは下記メールアドレスまでお問い合わせください。購入もとへのご連絡はご遠慮ください。✉aidanoheya.info@gmail.com 設定原案 天野尺。。 設計 蓬田みう アメちゃん イラスト れこの 蓬田みう 企画制作 あいだの部屋制作部 あいだの部屋総合雑貨店



