アミノ酸トランプ
- Ships within 7 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,100 JPY

アミノ酸トランプは、その名の通り、タンパク質の材料であるアミノ酸をモチーフにしたカードゲームです。東京大学の薬学部生(当時)がアミノ酸を覚えるために開発したカードゲームで、学園祭、ゲームマーケット等に出展してきました。 タンパク質には、筋肉を作っているものや、消化酵素など、働きの違うものがたくさんあります。その違いは、タンパク質の材料であるアミノ酸がどのような順番でつながってそのタンパク質ができているかによります。 DNAには20種類のアミノ酸がコードされています。20種類のアミノ酸それぞれが違う形をしていて、水に溶けやすかったり、溶けにくかったり、酸性であったりと、性質が異なります。また、それぞれのアミノ酸は1文字や3文字のアルファベットで略して呼ぶこともあります。 アミノ酸トランプでは、アミノ酸の「名前」、「1文字表記」、「3文字表記」、「構造式」を通常のトランプのスート(ハート、クラブ、ダイヤ、スペード)に、アミノ酸20種類を数字(1~13)に対応させたカードゲームです。 例えば、アミノ酸の1つ、セリンはトップ画像のように、「セリン」という名前の他に、「S」という1文字表記、「Ser」という3文字表記、そして「構造式」で書けます。セリンの他19種類のアミノ酸について同じような4枚のカードがあります。合計で80枚にジョーカー4枚を加えた84枚のセットです。 遊び方は通常のトランプと同じです。例えば神経衰弱。カードを全て裏返しにして並べ、その中から2枚選んで表にします。いつもなら、表にしたカードが同じ数字の場合、それらのカードを自分のものにできますが、アミノ酸トランプの場合、表にしたカードが同じアミノ酸、例えば「S」と「セリン」であったら自分のものにできます。 他に、オリジナルの遊び方の考案も続けていて、ホームページで公開中です。 カードにはアミノ酸の性質も反映させています。酸性アミノ酸は赤色、塩基性アミノ酸は青色、必須アミノ酸には枠線があり、芳香族アミノ酸は枠の形が多角形、といった具合です。 アミノ酸トランプがアミノ酸を楽しく覚える助けになれば嬉しいと思い、活動を続けてきました。 よろしくお願いします! Twiiterアカウント @amino_acid_card