室内パーステンプレ
- Digital280 JPY

パースがいまいち分からなくても それっぽく室内に配置できる 部屋テンプレ画像です。 一点透視の六畳間用(360cm✕270cm) パース定規を出すのが面倒な時のテンプレートとしても使用できます booth版はpsdのセットにしたので クリスタ、コミスタ、saiなどpsdが開けるソフトであれば使用出来ます *拡大縮小の際に縦横の比率を変えないで下さい *旧saiなどパース定規が無い場合でも中心の消失点にめがけて線を引けば一点透視パースが取れます 細かい使い方はclipサイトにて https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1686354
【使い方手順】
1.原稿用紙にお好きな「パースELベーステンプレ」を配置 (たてよこの比率さえ変えなければ拡大縮小OK 2.床素材画像を別レイヤーに用意する。 六畳間をイメージして適当に家具を配置、床素材レイヤーに書き込む (ベースと床素材レイヤーは分ける) 3.ベーステンプレの床を基準に、床面レイヤーの四隅を自由変形で合わせる (必ず四隅を合わせる) 一点透視パースのついた配置が完成です ベーステンプレのアイレベル上に✕で記した一点透視の消失点があります この消失点✕にあわせてパース定規(一点透視)を作ります。 パース定規が分からない、面倒くさい人は ✕めがけて奥行きの線を自分で引いてもOK 4.配置した家具に高さ、厚みや奥行きをつけていく ベーステンプレが一点透視なので、縦方向は真っ直ぐ上に引きます 左か右にある0~240まで30cm刻みの高さ基準線(青)を目安に。
查看更多