【自家焙煎コーヒー】ケニア マサイAA
- 150g(割安でお得!)Ships within 7 daysOut of StockPhysical (direct)1,290 JPY
- 100gShips within 7 daysOut of StockPhysical (direct)890 JPY

最高品質の豆だけを使用し品質管理者がブレンドした、ボディ、フレーバーともにトップグレードに仕上げたスペシャルなコーヒー。 ケニア独特の重厚感のあるコクとスパイシーな香りが楽しめます。ケニアのこのクラスは世界一美味いんじゃないのかと思わせられます。 このコーヒーのポイントとなるのは『熟度の高さ』。ショ糖の含有量が多いため、甘いカラメル香をお楽しみいただけます。 【こんなスイーツやお菓子と一緒に】 ・ティラミス ・黒糖かりんとう ・アイスクリーム ・フルーツタルト ・ベイクドチーズケーキ 《焙煎度:フルシティロースト(中深煎り)》 芳醇な香りと甘みとともに、苦みがあり酸味はほんのわずか。深い味わいが楽しめる。 香り ★★★★★ 5 甘み ★★★★★ 5 酸味 ★★☆☆☆ 2 苦味 ★★★★☆ 4 コク ★★★★☆ 4 《コーヒー豆の詳細》 生産国:ケニア 地 域:ニエリ地区 キリニャガ地区 標 高:1,670〜1,980m 品 種:SL28 SL34 精 製:フリイウォッシュド グレード:AA TOP スクリーン:18up 《当店のコーヒー豆のこだわり》 こだわり① 当店ではできる限り焙煎したての新鮮なコーヒーをお届けするため、注文受付後に焙煎しております。 こだわり② 焙煎したてのコーヒー豆はガスを発生します。そのため、コーヒー豆を入れるパックは「アロマキープバック」という空気の流れが袋の中から外への一方通行のパッケージを使用し、外からの空気を遮断し豆の酸化を防いでいます。 こだわり③ 「欠点豆」と呼ばれる、発酵した豆やカビている豆など美味しくなくなる原因となる豆を、ハンドピックにて取り除いています。 ■お届けについて(コーヒー豆) 基本的にクリックポストでの配送となりますが、合計400g以上お求めの場合はご注文を複数回に分けるか、ヤマト宅急便の選択をお願いします。 ・100g〜300g→クリックポスト250円 ・400g以上→ヤマト宅急便(配送地別送料)or複数回に分けて注文 ※クリックポスト ・郵便受けに投函されます ・入らないと差し戻しになります ・発送からお届けまでに1〜3日かかります ・保証はありません ・追跡サービスのご利用が可能です ■おすすめの抽出方法 ペーパードリップ(ハンドドリップ)の例 豆10gに対して、お湯180mlを注ぎます。これはスペシャルティコーヒー協会(SCA)が定めた「ゴールデン・カップ (Golden Cup Standard)」という黄金比率のようなものです。 180mlじゃ足りない、もっと飲みたい!という方は、豆14gに対してお湯230mlを注ぎます。(いつもの私の淹れ方) お湯の温度は86度から92度くらい。熱いほど成分が抽出されやすくなりますが、その分雑味なども出やすくなります。沸騰したてのお湯は避け、深煎りほど低めに、浅煎りほど高めにしましょう。 [180mlの場合] ①10gのコーヒーの粉をフィルターにセット。 ②30mlのお湯を注ぎ、30秒蒸らします。 ③30秒蒸らしたら、残りの150mlをそこから1分30秒~2分ほどかけ、数回に分けて注ぎます。 ④計約2分~2分30秒程度で、合計180ml注いだら完成! 濃さを調整したい方は、165〜200ml位の間で調整してみましょう。 [230mlの場合] ①14gのコーヒーの粉をフィルターにセット。 ②30mlのお湯を注ぎ、40秒蒸らします。 ③40秒蒸らしたら、残りの200mlをそこから約1分30秒ほどかけて、数回に分けて注ぎます。 例)30ml→80ml→120ml→160ml→200ml→230ml 0秒→40秒→ 60秒 →80秒→100秒→120秒 ④計約2分~2分30秒程度で、合計230ml注いだら完成! [アイスの場合] ①20gののコーヒーの粉をフィルターにセット。 ②40mlのお湯を注ぎ、40秒蒸らします。 ③40秒蒸らしたら、残り100~120mlのお湯を、そこから約1分ほどかけて、数回に分けて注ぎます。 例)40ml→60ml→80ml→100ml~120ml 0秒→40秒→ 60秒 →80秒~100秒 ④計約1分40秒程度で、合計140~160ml(粉の7~8倍)注ぎます。 ⑤できたコーヒーに140gの氷を入れて混ぜれば完成! ■おすすめの保存方法 コーヒー豆は高温、多湿、紫外線を嫌います。酸化や劣化の原因をシャットアウトするには「冷凍保存」が効果的。 ただし、飲む時は結露する前にすぐ冷凍庫に戻しましょう! また粉にすると表面積が増え、酸化スピードが早まりますので豆のままの保存がおすすめです。 ▽詳しくはこちら https://dscoffeeroaster.com/best-way-store-coffee-beans/