- Ships within 10 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)950 JPY

幕末長州藩を数字で支えた算術家、長嶺豊之助のシリーズの第四作。 山口県萩城下の現役の水路「姥倉運河」をモデルにさせて頂いているお話です。 今回はページ数を増やし二部構成になっています。 ********** 第一部 安政2年「黒船算士」の続編。江戸から帰国した長嶺豊之助の葛藤と現実、そしてアジア列強の進出の政治的考慮を背景に幕府の医学から兵学を中心にした西洋文化の受容が始まり、期待を寄せる和算家の姿を描いています。 第二部 嘉永五年中国地方、長州藩領を襲った大規模な水害は各地に甚大な被害をもたらした。 「水害は藩の衰退を左右する」 治水対策に取り組んだ萩藩の為政者、布施虎之助。 同じく領内の課題であった椹野川氾濫の危局を講じ、信念を貫いた林勇蔵を通して、為政者の在り方、大地との戦いを描いています。 ************ 今回は華やかな幕末長州藩の中でも、ひとつ前の世代、民政に尽くした無名の為政者を描いているので特に堅めに感じるかもしれません(;'∀') 萩市在住のかたにも応援メッセージを頂いているシリーズです。 ぜひよろしくお願いします。 B5サイズ/p.66/オフセット印刷