【無料】Toggle Attribute【Maya用スクリプト】
- Digital0 JPY

Mayaで使えるツールです。 2023,2024で動作確認済み。検証してませんが、2022以降なら問題なく使えると思います。 一度非表示にしたアトリビュートを再度表示するときにChannel Editerを開いて探すのが面倒になったので作ってみました。 チャンネルボックスのTranslate, Rotate, Scale, Visibirityの表示切替が少し楽になると思います。
★使用準備
1.ZIPファイルを解凍し、この2つのファイルをmayaのscriptフォルダ直下へ入れてください。2つが同じフォルダに入っていないと動かないと思います。 (フォルダの場所はデフォルトなら、C:\Users\ユーザ名\Documents\maya\scripts) slt_ToggleAttribute.py slt_ToggleAttribute.ui 2.mayaを起動し、pythonで以下の起動スクリプトを実行してください。 一応ZIPにも同梱してます。(import_slt_ToggleAttribute.py) import slt_ToggleAttribute import importlib importlib.reload(slt_ToggleAttribute) slt_ToggleAttribute = slt_ToggleAttribute.ToggleAttributeWindow() slt_ToggleAttribute.show() 3.Toggle Attributeのウィンドウが表示されることを確認してください。表示されなければエラーが出ていると思います。そちらを確認したり、ここまでの準備がちゃんとできているか再確認してください。 4.必要に応じてシェルフへ起動スクリプトを登録してください。スクリプトをシェルフへ中ボタンドラッグすると登録できます。
★使い方
選択されているノードが対象となり、複数選択にも対応しています。 パネル左側のLock/Unlockのボタンでは、 ワンボタンで表示状態・ロック状態を同時に切り替えます(反転します)。 (例:表示・非ロック→非表示・ロック) ★表示状態でロックにしているアトリビュートに対して、このボタンを押すと、非表示・非ロックとなるため、ご注意ください。 パネル右側のHide/Displayのボタンでは、 ワンボタンで表示状態のみ切り替えます(反転します)。こちらではロック状態は変更されません。 (例:表示・非ロック→非表示・非ロック)
★利用規約
・ダウンロード、使用などによって生じた一切の不具合についてこちらでは保証できません。必ず自己責任でご使用ください。 ・二次配布は禁止させていただきます。