【URP / Build-in(VRC)】Procedural NeonGrid (Shadergraph)
- Digital500 JPY

◇概要 ネオン感のあるグリッドを表示することができます。 ワールドポジション基準でグリッドが描かれますので、傾けても網目の位置は変わらずモデルに投影されます。UV依存ではないので、オブジェクトの位置にかかわらず、切れ目の無いグリッド線を表現可能です。 こちらの商品はshadergraphで動作します。ご自身で作成したシェーダーを改変、または本シェーダーを任意のシェーダーへ機能の一部として追加することで、テクスチャの上にネオングリッドを表示させるなど、使い方は様々です。(Shadergraphの初学者でも対応できる範囲と想定しております。) ◇同梱物 Unitypackage 1点 - Shadergraphとそれを構成するSubGraphが入っています。 (動画のシーンはUnityの公式のサンプルです。こちらはパッケージに含まれません。同梱内容はシェーダー本体のshadergraphデータのみです。) ※Build-in版のデータを使用する場合にはプロジェクトにShadergraphのパッケージが必要です。 ◇調整可能項目 ▼ Grid GridColor_A:カラー、Intensityの調整(Enable_TwoColorにチェックが無い場合、 こちらのカラー単色となります) GridColor_B:Enable_TwoColor使用時の追加カラー GridSize:グリッド数(網目の細かさ) GridWidth:グリッド線の太さ ColorGradinet:GridColor_A、GridColor_Bのブレンド ▼ Mask MaskRange:Y軸でスクロールするマスクの幅の広さ GradientPower:マスクのグラデーション閾値の調整 GradientMaxPos:繰り返しY軸マスクスクロールの最大の高さ GradientMinPos:繰り返しY軸マスクスクロールの最小の高さ AnimationSpeed:マスクのスクロールスピード ◇注意事項 こちらのシェーダーは【Unity 6.1.12f1】【Unity2022.3.22f1】で動作確認を行っております。VRchatで使用する場合にはプロジェクトにshadergraphのパッケージが必要です。 - -更新履歴-- -2025/7/30 Build-in動作確認版のデータを追加 - 2025/7/28 カラーのグラデーション機能追加 - 2025/7/27 初公開 <<利用規約>> 改変・商業利用はOKです。 本製品をそのまま、または販売物に組み込んで二次配布をすること【禁止】します。 本製品を使用して発生した問題に対しては製作者は一切の責任を負いませんことをご了承ください。 ▼問題があれば Twitterか何かにお問い合わせ願います!