【平成CoC】不眠盲昧譚~人の消える電車~【SPLL:E191815】
- Digital700 JPY

※こちらのzipデータは『Vol.1 人の消える電車』単話のみの収録・頒布です。
※収録内容:Vol.1 人の消える電車
オムニバスキャンペーンシナリオかつどこから遊んでもよい・どこで止めてもよいシナリオのため、単話700円で頒布します。 基本的に各話同士の繋がりは無く、PC・PLあるいはKPが伏線などを気にする必要はありません。 五話全てをまとめたzipデータ(3500円)はこちらとは別途、最後に頒布するシナリオと同時に頒布開始いたします。
【トレーラー】
ある所に。 不眠大学(ねむらずだいがく)に入学したものの、元々志望していた授業を受けられず、 全く興味がない民俗学科を受講することになってしまった生徒がおりました。 生徒は授業もロクに受けず、ましてや課題も提出しておりませんでした。 —そんなある日。 彼/彼女はとうとう、姿を見たことがない民俗学科の教授から呼び出されてしまいます。 「課題を提出していないのは君たちだけだ。君たちが民俗学に興味が無いのは分かった。しかし決まりは決まり、ルールはルールだ」 「何、私の研究を手伝ってもらおうと思ってね。それを代替の課題としよう」 「——君たちは都市伝説、知ってるかな?」 コンセプト:「あ、聞いたことあるかも!」が出来る無知シチュ都市伝説 テーマ:モラトリアム×都市伝説×なりゆき大学生バディ
【PLに教える情報】
形式:CoC6版 KP使用サプリメント:マレウス・モンストロルム、クトゥルフ2010、クトゥルフ2015、その他KPが適当だと思う現代サプリメント 人数:二名固定※KPの改編によっては一名でも可能 所用時間:2~4時間程度 舞台:平成32年、不眠(ねむらず)市 傾向:シティ系、都市伝説、民俗学、オカルト、なりゆきバディ 補足:ねむらずもうまいたん。新規PC推奨、将来の夢として職業のベースを設定する。PC同士は初対面。推奨技能の但し書きをよく読んで、PC作成を行うこと。
【推奨技能と指針】
▼必須技能:回避 ▼推奨技能:交渉系技能、図書館 ※PC同士、話し合って分担しても良い。 が、本シナリオでは両名とも『ある程度の技能値』を取得することを推奨している。 ▼注意点に指定されている技能、どれか一つ PCにつき、どれか一つを取得しておくと良い。 その際、注意点の説明文を必ず読まなければならない。 無論、注意点に指定されている技能は取得しなくてもよい。
【注意点※必読】
今回コンセプトが『無知シチュ』、PC設定が『全く興味がない民俗学科』ということもあり、 以下の技能を取得する場合、技能値(%)に制限をかける。 キャラクター作成に際して、記載以上の技能値を取得することは出来ない。 オカルト:25%以下 人類学:25%以下 考古学:10%以下 博物学:初期値 歴史:初期値 ※その他、民俗学や芸術:怪談など、今回のシナリオ傾向に属する(あるいは属しそうな)技能の取得をする場合、必ず25%以下で設定すること。 KPはPCがオリジナルの技能を持って来る場合、必ず確認すること。
【指針】
PCはとある地方都市・不眠市の『不眠大学』に所属する生徒だ。 興味がない民俗学科を受講していたが一度も授業は受けたことが無いし、課題も提出していない。(あるいは提出した課題がどこかの論文の丸写し、かもしれない。それだけ興味がない・どうでもいいということだ) 学年は一年でも二年でも問題ない。卒業間近でも構わない。
【事前情報】
▼不眠市(ねむらずし) 地方都市。冬は寒く、雪も積もる。 一部マニアの間では『オカルト好きのメッカ』と噂されている。 ▼不眠大学(ねむらずだいがく) 不眠市にある私立大学。 実は民俗学の研究でも結構有名な大学なのだが、まさかPCたちは知る由もない。
◆zip同梱内容
・はじめに.txt ・不眠盲昧譚~人の消える電車~ シナリオPDF ・不眠盲昧譚~人の消える電車~ シナリオテキスト ・不眠盲昧譚~人の消える電車~ トレーラー ・不眠盲昧譚~人の消える電車~ 部屋素材(タイトルのみ)
◆更新履歴
2025/08/31 一部文章内容・誤字脱字、修正/追加
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」