なぜリベラルな若者はないがしろにされるのか:「若者の右傾化」論という暴力と「石丸伸二現象現象」(新日本若者論史総集編3)
Physical (worldwide shipping)
- 冊子版+DL版Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)800 JPY
Physical (ship to Japan)/ Digital Download
- 冊子版+DL版Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)800 JPY
- DL版Digital500 JPY
- 体験版Digital0 JPY

「若者の右傾化論」こそが「若者の右傾化」を生む。アイデンティティのために「若者」を消費しリベラルな若年層を左派が自ら切り捨てる言論に警鐘を鳴らす。 本書は下記の同人誌の総集編です。 『若者はなぜ野党に投票するのか:「いないこと」にされる存在についての考察』 『なぜ右派は若者に憑依し、サブカルチャー左派は若者を憎悪するのか』 『「石丸伸二現象現象」を読み解く:なぜ「蓮舫」と「若者」がバッシングされたのか』 【目次】 目次 まえがき 2 第1章 若者はなぜ野党に投票するのか:「いないこと」にされる存在についての考察 6 1. 0 はじめに 6 1.1 統計のマジックとしての「若者の自民党支持」 10 1.2 若い世代は本当に自民党を信頼しているのか 12 1. 3 なぜ若者は野党に投票するのか・1:近いと思う政党と同性婚から 16 1.4 因子分析による有権者の政治意識の解明 18 1.5 なぜ若者は野党に投票するのか・2:「自分に近い政党がない」層の投票行動 23 1.6 リベラルな若者を拒絶する左派と、その大罪 25 1.7 参考文献 27 第2章 石丸伸二現象現象:左派が若者論に燃えた日――2024年7月のツイッターより 28 はじめに――これは「石丸伸二現象」ではない、「石丸伸二現象現象」だ 28 出口調査の初報で若者の投票行動を語るのは拙速だ(7日) 32 もっと「一括りにするな」と叫んでいい(7日) 32 藤田直哉――メディアカルチャー世代論の不毛さ(7日) 33 kottur-lover22――雑な世代論全部盛り!(8日) 34 生き生きと若者叩きをするモバイルプリンス氏(8日) 34 和田靜香氏よ、一番イケていないのはあなただ(9日) 35 かつて「さべつ、ゆるさない」を掲げて地方議員になろうとした谷家幸子氏への失望(10日) 35 小林美香――マーケッターの傲慢(Threads、9日) 36 上西充子――いつまで陳腐な若者論を続けるのか(25日) 37 第3章 『世界』×伊藤昌亮批判:近過去の反左派の歴史を無視する社会学者の妄動 39 3.0 はじめに 39 3.1 伊藤昌亮「ひろゆき論」:正直、期待外れだった(ツイッター 2023.03.13) 39 3.2 徹底批判 伊藤昌亮「石丸現象とTikTok」(note 2024.08.14) 40 3.3 伊藤昌亮「「オールドなもの」への敵意」(『世界』2025年2月号)が酷すぎた件(note 2025.02.03) 42 第4章 若者論に支配される左派――ブログ、noteから 43 4.1 「若者問題」の後ろで差別扇動者がほくそ笑む(サークルブログ 2020.10.24) 43 4.2 〈Z世代幻想〉と左派〝オタク〟(サークルブログ 2022.05.26) 45 4.3 「おたく族の末裔」としての表現規制反対派ムラ――墨東公安委員会「チンドン屋たちの暴走」を批判する(サークルブログ 2022.07.09) 49 4.4 左派から若者を引き離す/若者から左派を引き離すものは誰か:檜田相一「日本の社会運動はなぜ老人ばかりなのか」への疑問(note 2024.11.01) 55 第5章 なぜ右派は若者に憑依し、サブカルチャー左派は若者を憎悪するのか――SNSから 57 若い世代から選択肢を奪っているという自覚と反省はあるのか(note 2020.10.04) 57 「安倍晋三的なるもの」を担ったもの(ツイッター 2022.09.27) 58 「自分たちにステレオタイプを押し付けるな」になぜ左派はそんなに反発する?(ツイッター 2022.01.19) 58 なぜ左派は若者の社会運動を軽視するのか(ツイッター 2022.06.23) 60 世代論はなにを正当化し、なにを疎外するのか(ツイッター 2022.01.04) 61 反フェミニズムを生み出す〝オタク〟的コミュニケーション(ツイッター 2022.01.12) 62 サブカルチャー左派はなぜ若者を憎悪するのか(ツイッター 2022.01.19) 62 書評:山本咲子「「女性は男性より幸福度が高い」「だから女性の支援は後回し」という議論の危うさ」:古市憲寿批判にも使える理論(ツイッター 2022.04.27) 63 絶望は暴力である(ツイッター 2022.06.01) 64 選挙結果と若者幻想(ツイッター 2022.07.11) 64 「シルバー民主主義」論の錯誤(ツイッター 2022.07.26) 65 左派〝オタク〟の差別意識(ツイッター 2022.08.14) 65 マライ・メントライン――「暗く盛り上がる」人たち(ツイッター 2022.08.22) 66 「若者=政敵」論の差別性(ツイッター 2022.10.02) 67 「普通の日本人叩き」の特権性(ツイッター 2022.10.22) 67 マーケティング思考の落とし穴(ツイッター 2022.10.24) 68 世代論に弱い左派でいいのか(ツイッター 2022.10.30) 68 若者論の本質とはなにか(ツイッター 2022.10.31) 69 「若者に憑依し、口を奪う右派」を正しく認識せよ(ツイッター 2022.11.03) 70 右派と通底するサブカルチャー左派のコミュニケーション様式(ツイッター 2022.11.13) 71 「若者の右傾化」論がもたらしたもの(ツイッター 2022.11.26) 72 「オタク主義」と被害者意識(ツイッター 2022.12.04) 72 「臣民」「奴隷」って言うな!(ツイッター 2022.12.11) 73 「若者の右傾化」論の略史(ツイッター 2024.02.06) 73 ジェネレーションギャップ扇動は若年層への差別扇動だ(ツイッター 2024.02.23) 74 津田大介氏のカジュアルな若者蔑視(ツイッター 2024.05.10) 75 サブカルチャー左派の諦念の正体(ツイッター 2024.03.17) 76 阪田マリン――あまりにも「平成」的な「昭和好き」(ツイッター 2024.04.03) 77 日本国黄帝――平然と若者を切り捨てるネット左派(ツイッター 2024.04.09) 78