探偵事務所継続シリーズ第2章『キャット・ステイト・アフタースクール』【部屋ZIP/立ち絵付き・CoC6版/7版・SPLL:E190487】
- 完全版(本文・素材全て込み)Digital400 JPY
- シナリオ本文のみDigital300 JPY
- 素材(立ち絵・トレーラー・部屋ZIP)Digital100 JPY






※2025年11月1日現在の最新版は「ver.1.00」です。 前作『邪が嗤う放課後』からしばらくが経った、9月のある日。KPCの探偵事務所に所属、もしくは協力している探索者たちは、事務所を訪れた女子高生・外崎郁子から“猫に関する奇妙な依頼”を受ける。由雁高校や市内全体で広がる異変を前に、探偵事務所一行は再び調査に繰り出すことになる。これは現実なのだろうか――あるいは。 「こんなのエゴだってわかってるけど…。それでも、私は――」 ☆簡潔な紹介 『探偵事務所継続シリーズ』の第2章であり、第1章『邪が嗤う放課後』の続編にあたる作品です。好きな設定を自由に詰め込んだ“自分たちだけのオリジナル探偵事務所”で遊びましょう!他シナリオへの継続使用もしやすい構成です。 関係性オタクからクラシック系シナリオが好きな方まで様々な方におすすめです! 6版(CoC)と7版(新CoC)に両対応しており、ココフォリアの部屋データZIPと立ち絵15枚(差分込み)がセットで同梱されているので手軽に遊べます。
探偵事務所継続シリーズ 作品リンク
第1章『邪が嗤う放課後』 https://sigatrpg.booth.pm/items/6204561 第2章『キャット・ステイト・アフタースクール』 https://sigatrpg.booth.pm/items/7581397
更新履歴
【2025/11/01 シナリオ公開】
【こういう方向け】
☆前作『邪が嗤う放課後』の続編を遊びたい! ☆かわいいとかっこいいをどちらも味わいたい! ☆HOに縛られず自分達の“好き”を詰め込みたい! ☆KPやPLが初心者でも遊べるシナリオが欲しい! ☆JRPG/少年漫画が好き! ☆いろいろな技能を使って活躍したい!
【シナリオ概要】
システム:CoC6/7版 プレイ人数:1~3人 所要時間:5~7時間(ボイセ) 形式:シティ ジャンル:JRPG/ファンタジー/選択分岐型 コンセプト:「探偵 vs. 猫」 舞台:現代日本 推奨技能:〈戦闘技能〉〈聞き耳〉〈目星〉 活用可能な技能:〈機械修理〉〈隠密系技能〉 〈鍵開け〉〈生物学〉他多数 ロスト率:低~高(選択次第で変動) 発狂率:中 PL難易度:低 KP難易度:中
【共通HO】
本作は前作『邪が嗤う放課後』でEND-Aを迎えた前提の続編であり、前作と同じKPC/PCを使用する。ただ、作者としては「遊んでくれる全員が納得して楽しめるなら何をどう改変したって構わない」ため、前作で他のエンドを迎えている場合、KP/PL間ですり合わせを行ってIF展開にすることも可能である。「自分たちで考えた最強最高の探偵事務所」として好きなように遊んで欲しい。 必須技能は〈戦闘技能〉〈聞き耳〉〈目星〉の3技能。前作で作成したキャラなら、一定以上の活躍は保証される。それ以外にも様々な技能に活躍の機会が用意されており、シナリオや作者の想定外の技能が活路を開く可能性も十分ある。
【シナリオ難易度】
本作の難易度は選択次第で変化する。様々な技能に使用機会があり、柔軟性はきわめて高い。RP機会やダイスロール回数は多いが、処理自体はシンプルなため初心者KP・初心者PLでも問題ない。一方、PCの選択次第で高難易度の戦闘が発生するため、ロストや後遺症の可能性もある。
【事前公開NPC】
探偵KPC おなじみの所長。前作のエンディングから本作開始までの細かい部分はPLと相談して好きに決めて構わない。 外崎 郁子(とのさき いくこ) 探偵事務所の近くの高校、由雁高校に通う1年生。KPCや探索者たちと面識がある。最近は心境の変化があったのか、以前より雰囲気が丸くなったようだ。
【注意事項】
本作はキャンペーンシナリオ『探偵事務所継続シリーズ』の2作目であり、前作『邪が嗤う放課後』のネタバレが含まれています。 本作には以下の表現が含まれています。 ☆立場の弱い者に対する攻撃/加害 ☆世界観・神話生物・呪文に対する独自解釈
【製品内容】
①シナリオ本文PDF(6版と7版の2種類) ②素材(立ち絵15枚・トレーラー) ③ココフォリア部屋ZIP(6版と7版の2種類) ④上記に関する説明文書のPDF ※背景素材・一部NPCの立ち絵・部屋装飾素材については各自でご用意くださいませ。 ※シナリオ本文のみの販売、素材と部屋データのみの販売もございます。
【権利表記】
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
【製品の利用にあたって】
※本作の内容はフィクションであり、実在の地名・団体・事件等とは一切関係がありません。 ※本作の転載・二次配布・無断アップロード・自作発言等を禁止いたします。購入者のみ使用可能ですので、サブKP等も購入をお願いいたします。 ※テキスト・画像など、本作に収録された全データは“しがぬす作のシナリオに関わるセッション”にのみご利用いただけます。その他の目的での利用は、個人使用の範疇であってもご遠慮ください。 ※内容に関わるネタバレ行為を禁止いたします。ネタバレ込みの感想を公開する場合、不特定多数の目に留まることがないよう、ワンクッションを挟むようにお願い申し上げます。 ※本作を用いたリプレイ動画は、個人使用の範囲であれば自由に撮影して構いません。その際、クレジット表記をいただけますと幸いです。また、本作を不特定多数に向けた配信活動等に利用される場合は、作者まで一声お声掛けください。 ※本作に関わる個人の創作活動を許可いたしますが、ファンアート等であることを明記し、ネタバレに抵触しないようにお願いいたします。 ※シナリオの根幹から離れすぎない範囲であれば、内容を改変して構いません。できれば改変の旨をPLに共有し、トラブルが発生しないようにお願い申し上げます。





