スライド自動抽出ツール
- Digital1,500 JPY

「配布資料が無くて困っているあなたへ」 「録画→資料化は5分で完了!」 ───────────────────────── スライド自動抽出ツール(GUI版) ― セミナー動画からスライドを自動で取り出す実務ツール ― ───────────────────────── ■ 概要 このツールは、セミナー・学会動画からスライドだけを自動抽出するための Windows 用アプリです。 動画中の「画面が大きく変化した瞬間だけ」検出し、 1 枚のスライドとして自動的に保存します。 スライド資料が配布されないセミナーで困ったので個人的に作成しました。 ■ 主な特徴 ✔ GUI で簡単操作(動画を選ぶだけ) ✔ 進捗バー付き(処理が進んでいるのが分かる) ✔ スライドを自動検出し、自動保存 ✔ SSIM による高精度類似度判定を使用 ✔ exe 単体で動作(追加インストール不要) ✔ 日本語ファイル/日本語フォルダ対応 ■ 動作環境 Windows 10 / 11(64bit) インストール不要でダウンロードした exe をそのまま実行できます。 ■ 使い方 1.moviesline_gui.exe を起動 2.「動画を選択してスライド抽出開始」をクリック 3.抽出したい動画を選ぶ 4.進捗バーが動いて処理が始まります 5.完了するとデスクトップにslides_extracted フォルダが作成され、中にスライド画像(jpg)が保存されてます ■ 出力されるスライドについて スライド切り替え時の大きな画面変化のみを検出します 講師の頭の動き・レーザーポインタなどの小さな変化は無視されます 1 秒ごとに変化をチェックし、ほぼ完全な「スライドのみ」抽出が可能です ただし、動画が流れるセミナーなどでは過剰に画像が増えます。 抽出後に要らない画像は削除してください ■ うまく動かない時の対処 ● 「無反応」「止まっているように見える」 処理中でも進捗がゆっくりの動画(FPSが低い動画)があります。 ログ欄に「保存: slide_xxx.jpg」が出ている場合は正常です。 ● 「スライドが保存されない」 以下を確認してください: 動画形式が mp4 / mov / avi / mkv のいずれかか 動画ファイルが破損していないか 出力先(デスクトップ)に書き込み権限があるか ● 「落ちる/フリーズする」 非常に古い PC ではメモリ不足の可能性があります 再起動後に再度お試しください 解像度が極端に大きい動画(4K など)は負荷が大きいです ■ 注意事項(ご確認ください) 著作権がある動画を第三者に配布することは法律で禁止されています → 自分自身が正当に視聴できる動画に対してのみ使用してください スライド画像は個人学習・院内共有の範囲でご利用ください ■ 免責事項 本ツールの使用によって発生したトラブル・損害について 開発者は責任を負いません すべて 自己責任 でご利用ください 自分用に作成したのであまり修正要望も聞き入れられません。 ■ ライセンス 購入者本人の範囲で利用可能 再配布・再販売・コードの転用は禁止 改造は個人利用の範囲で自由
