ヴォルテックス・ファーザー
- Digital3,000 JPY

オリジナルデザインの3Dロボットモデルです。 VRChatでのアバターとして利用することを想定して製作していますが、映像作品、ゲーム、その他の用途での利用も可能です。 ☆2020/8/11 VRChat Avatar3.0に対応したUnitypackageも用意しました! ☆2020/8/19 Avatar3.0版のアクションメニュー等を更新しました! ☆2020/9/26 Avatar3.0版のUnityPackageデータを微修正。 その他、UnityPackageとは別にfbxとtextureファイルを同梱しました。 ☆2020/10/15 アイコン、パラメータ等のデータを微修正しました。 ☆2020/12/15 アイコン追加 アニメーションレイヤーを更新しました。
収録内容
VortexFather.unitypackage ・VRChat用にセットアップしたアバターのプレハブ(3種) そのままアップロードしてお使いいただけます。 ・固定ポーズモデル(fbx) *以下のアセットを使用しております。別途ご用意ください。 『Arktoon-Shaders』 (https://booth.pm/ja/items/1027997) *2022/06/28追記 こちらのシェーダーで代替可能です。 Sunao Shader | 揚茄子研究所 https://booth.pm/ja/items/1723985 #booth_pm *アセット内の機体名スペルにミスがありますが動作には問題ありませんので見なかったことにしてください。
モデル概要
・機体各部はオブジェクト分けされています。 すべてアーマチュアで可動するようになっているので、 パーツ単位で利用する際も対応アーマチュアを移動させることを推奨します。 body 機体のメインフレームです。 リップシンク用とアニメーションオーバーライド用のブレンドシェイプが設定されています。 hipmodule hipの子になっています。 二重になっているカウル状のウィングと発光する後方のブレードウィングがそれぞれ可動します。 sidemodule(L/R) 同梱のprefabではこの部分がrotationconstraintでupperarmの動きに追従するようになっています。 frontmodule(L/R) 同梱のprefabではこの部分がrotationconstraintでshoulderの動きに追従するようになっています。 rearmodule 後方の発光ウィングがそれぞれ可動します。 arm(L/R) 五指をそなえた通常の腕です。ドリルと選んで使うことを想定しています。 drill(L/R) ドリルアームです。アニメーションオーバーライドにより回転するギミックがあります。 ドリルの基部はlowerarm、ドリルの刃はdrill_edgeにウェイトを設定しています。 leg(L/R) 膝から下の脚部です。発光ウィングが独立可動します。 ・ブレンドシェイプ 先頭4つはそれぞれ頭部のセンサーランプが発光します。 以下はVRChatでのリップシンクを想定したブレンドシェイプです。 喋った時に両眼が明滅するようになっています。 ・マテリアル armour(装甲部分) 黒を基調とした通常版の他、白と黄色があります。 module(関節部分など) 細部のカラーリングが微妙に異なる2種類があります。 emission(青色に光っている部分) 基本の青色の他、赤く光るものと発光しないものがあります。 emission用のテクスチャを色調補正することで様々な発光色にすることができます。
アバターギミック
・SDK2版 通常歩行とホバー移動の二種類を用意しています。お好みでお使いください。 fingerpoint,thumbsup,victory,rocknroll,handgunに指の表情および 頭部センサー発光、ウィング可動、ドリル回転を割り当てています。 ・SDK3版 アクションメニューにて以下の動作をトグルで切り替えることができます。 歩行とホバー移動 左/右のドリル回転 頭部のランプ点灯(サブメニューにまとめてあります) また、AFK時には専用の降着ポーズに切り替わります。
参考
本機の活躍を描いた小説です。 『ヴォルテックス・ファーザー』 (https://kakuyomu.jp/works/1177354054882174289) 作者:拾捨 (https://kakuyomu.jp/users/jusha)
注意事項
・本作を複製した同一データを販売することはおやめください。 ・本作データを改変、撮影などに利用した製作物の配布、販売を含む商用利用は可能です。 ・本作を利用することによって生じた不利益、トラブル等については当方は一切責任を負いません。 ・その他、確認事項等ございましたら製作者までご連絡ください。 ◯製作者連絡先 拾捨(twitter @kidaidai)