CoC6版「インパーフィクション・ワンダーランド」
- Digital500 JPY

CoC「インパーフィクション・ワンダーランド」 【PL向け情報】 人数:タイマン/2PL 推奨:なし 発狂・ロストの可能性あり ◆推奨技能、探索者について 推奨技能がなしと書いてありますが、生還の確率を大きく上げる技能はないという意味です。 ただし、DEXやPOWが低すぎるとロストするかもしれません。 導入で「VRアバター体験会」に参加することになります。 そうした勧誘を受け入れてくれる探索者であれば問題ないでしょう。 また、概要には書いていませんが振れる技能がいくつかありませんが、敢えて記載していません。 「この技能があった方がいい」などと書くと、どうしてもその技能を取らないといけないという気持ちになってしまうのでは?と思っているからです。 なのでKPをされる方は当シナリオで振れる技能について、PLに教えないでください。 また、探索者の使用する「VRアバター」としてPC立ち絵とは別に、『探索者が作りそうなアバター』の立ち絵を用意しておくと楽しめるでしょう。 探索者たちはシナリオ内でVRで使うアバターを作成します。セッション前にある程度予想し、時間があれば立ち絵も用意できるとセッションが盛り上がるかもしれません。(PCがどういうハンドルネームを付けるかなども考えておくといいかも!) 当シナリオは神話生物や呪文に独自の解釈を行っております。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。 シナリオ製作にあたって、基本ルールブック(以下基本)の他に、マレウス・モンストロルム(以下MM)、キーパー・コンパニオン(以下KC)を使用しておりますが、KPされる際は基本を所持しておけば回すことは可能です。 このシナリオはフィクションです。 実際の組織、人物などとは関係がありません。 ◆配信、動画化について シナリオのリプレイ動画などの公開や、生配信などでのプレイは自由に行うことが可能です。 その際にシナリオ内容の大筋を改変する等の行為は控えて頂けますようお願いいたします。 難易度を下げるためにシナリオを省略する等の行為はKPの裁量で行っていただいて構いません。 動画説明文なとで作者名、シナリオ名を明記して頂けますと幸いです。 ◆ネタバレ等について TwitterなどのSNS、不特定多数の人が見られる場所でのシナリオ内容について話すことや、シナリオ背景を語ることはネタバレとなりますのでご了承ください。ぷらいべったーやふせったー等でワンクッション置いてもらえると嬉しいです。 ・シナリオ背景 ・ギミックに関すること ・NPCや呪文、AFの有無 ・エンド名(エンドA,Bの表記は可能)がネタバレとなります。 分からなければとりあえずワンクッション置く、ということを心掛けてください。 ◆同梱ファイル ・シナリオ本文(txt,PDF) ・トレーラー画像(png,3枚) ・セッション用素材 ・テキストセッションをされる方向けにtxtファイルはコピペしやすいように整えております。 ・文字コードはUTF-8です。文字化け等がありましたら変換してみてください。 ・トレーラー画像はnzworks様に製作して頂きました。
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION