[VRCSDK3] CHIKUWA VEHICLE SYSTEM 2 (旧:チクワカーシステム)
- CVS2Digital3,000 JPY
- CVS2用ゆるふわカーDigital0 JPY
- 説明書のみDigital0 JPY
![[VRCSDK3] CHIKUWA VEHICLE SYSTEM 2 (旧:チクワカーシステム)](https://booth.pximg.net/189599d0-2df3-42f0-9c9d-91a22a9453e1/i/3129945/f2acc28e-46d6-4ddb-a797-ae176532a676_base_resized.jpg)
VRCSDK3(ワールド)用、乗って操作できる乗り物を作るためのシステムです。
注意!
※ Chikuwa Vehicle System 2を略してCVS2と呼称します。 ※ Finally!! The English version of the manual is now available!! CVS2 v2.28をリリースしました。 細かめの修正ですが、V2.29からSDK3.8.0対応とする予定なので、その前の最終版となります。 推奨バージョン: ★ Unity 2022/VRCSDK 3.7.3 の場合 ChikuwaVehicleSystem228 VRCSDK 3.7.1~3.7.3を推奨します。(今のところ) VRCSDK 3.7.4, 3.7.5, 3.7.6 ではSDKの不具合により正常に動作しません。 Canny: https://feedback.vrchat.com/sdk-bug-reports/p/vrcobjectsyncsetgravity-setkinematic-causes-exception-in-sdk352 ★★★★ v2.22以前からv2.22以降に更新するとUIManagerのプリセットが壊れます ★★★★ "Load Default Presets" でデフォルトプリセットを読み込み直してください。 カスタマイズしていた場合は設定し直してください。 ★★★★ v2.16からv2.17以降に更新する時は色々見直しが必要です★★★★ 詳しくは説明書を参照してください。 ★★★★ v2.16以前からv2.16以降に更新する時はUIManagerからCVS2Configへの設定移行が必要です★★★★ 詳しくは説明書を参照してください。 ★★★★ v2.11以前からv2.11以降に更新するとUIManagerのプリセットが壊れます ★★★★ "Load Default Presets" でデフォルトプリセットを読み込むと直せるのでとりあえず押してください。 カスタマイズしていた場合は設定し直してください。
概要
VRCSDK3(ワールド)用、乗って操作できるクルマなどの乗り物を作るためのシステムです。 今のところクルマとバイクしか作れませんが今後機能を追加していきます。 CVS2に加え、CVS2向けの乗り物アセットをインポートすることでワールドに置いて乗ることができます。 説明書は無料ダウンロード可能としていますので、購入前に使いこなせそうか確認してください。 特に自力で1から乗り物をセットアップするのは正直かなり大変です。 CCS1はCVS2にリニューアルしました。CCS1が必要な方は直接ご連絡ください。
CVS2更新履歴
フルの履歴はドキュメントを参照してください 2025/05/03 v2.28 バイクジャイロ・ドラッグレース・ラジコンの色々・不具合修正 ● CVS2_Control_Bike_Standard 以下の設定値を追加しました。(Special Thanks: ハルジオンさん) RollingMomentBySteering YawingMomentByGyroEffect, RollingMomentByGyroEffect CTStpRMomentMagnifier CTStpRMomentLoadFactor CTStpRMomentLeanFactor CTStpRMomentTorqueFactor ● CVS2_Engine_ElectricMotor 逆回転時に、回転数に関わらず最大トルクが出る不具合を修正しました。 スロットル/ブレーキ入力に対しどの程度の出力が発生するかをカーブで設定する項目、TorqueCurve を追加しました。 ブレーキトルクが逆転方向にしか掛からない(バック中にブレーキを掛けると加速する)不具合を修正しました。 ● CVS2_Control_Car_RC CVS2_Control_Car_Advanced からアッカーマンとカウンターステアアシストの機能を移植しました。 バックモードに入る速度閾値を設定する項目、BackSpeedThreshold を追加しました。 ● CVS2_RCTransmitter 椅子プロポのための設定項目、IsChairTransmitter, ChairExitKeyCode を追加しました。 RCMIDIInterfaceへの対応を追加しました。 他ユーザーが運転している乗り物がプロポにぶつかってきた時の処理に誤りがあった(ペアリングが切れてしまう)不具合を修正しました。 IsUseImmobilizeVRがONの時は、アバター固定しないとプロポ操作が効かないようにしました。 LateJoinerがJoinしてきた時、椅子プロポの椅子の位置を見直すようにしました。 ● CVS2_Seat 椅子に今誰が乗っているかの情報がより確実に把握できるよう処理の見直しをしました。 (VehicleUI3の乗るボタンで運転席以外に乗れない不具合への対策) 変数同期が失敗した場合リトライするようにしました。 ネットワークの状態が安定するまでは同期処理に口出ししないようにしました。 ● CVS2_Entity 乗り物の表示/非表示の同期を求められたとき、後続のリクエストが届かないか0.5秒待つようにしました。 乗り物の表示/非表示の同期処理が始まってから0.5秒以内にOwnerが移るとそれ以降無限に同期処理を繰り返してしまう不具合を修正しました。 ● CVS2_TorqueDistr_VariableDistributor2_Before 動作自体のLerpFactorとは別にDistributionAnimatorで指定したAnimatorへのトルク配分を滑らか化する設定項目、AnimatorLerpFactor を追加しました。(Special Thanks: G線上のハッチさん) ● CVS2_MeterDriver_CarControl 全てのパラメーターについてLerpFactorの設定を追加しました。(Special Thanks: G線上のハッチさん) ● RCMIDIInterface プロポMIDIインタフェースを追加しました。(詳細は今後) ● CVS2_ReactionTorque 反トルクコンポーネントを追加しました。(Special Thanks: けーけーさん) ● CVS2_Wheel_Advanced IsRotationSpeedAbsoluteにチェックを入れないとRotationSpeedDividerの設定が出て来ませんでしたが、それはおかしいので常に出るようにしました。 ● CVS2_Competition_WheelSensor ● CVS2_Competition_DragRace ドラッグレース用コンポーネントを追加しました。 ● CVS2_Competition_VehicleTrigger 新コンポーネントを追加しました。乗り物にコライダーと一緒に付けて特定のコンポーネントに反応させる目印的コンポーネントです。 Triggerコライダーとこのコンポーネントを同じGameObjectに付けると、ドラッグレース用のスタート地点などのコライダーに反応します。 今後別のタイム計測用とかにも使うためコライダーの種別の設定がありますが今のところドラッグレース用しかないです。 ● RuntimeComponentInspector 新コンポーネントを追加しました。今のところバイク用Controlしかいじれませんが後から他コンポーネントにも対応可能なようにしてあるので、様子を見て増やします。 ● その他 サンプルRCカーのシャーシのボディポストを別メッシュに分けました。(磁石固定式ボディっぽくしたい時に) 椅子プロポのためのPrefab、モデルを追加しました。 Prefabs/RadioControl/#RCMIDIInterface.prefab / プロポMIDIインタフェースの設定画面Prefabを追加しました。 StandardWheelEffects に縁石の音を追加しました。路面種別を縁石にすると通過時に縁石の音が出ます。 ドラッグレース用Prefab、fbxを追加しました。 Stinger250のPrefabをCVS2_Control_Bike_Standardの新しく追加された設定に合わせ調整しました。 RuntimeComponentInspectorのPrefabを追加しました。
チクワカーオーディオ更新履歴
フルの履歴はドキュメントを参照してください 2025/03/17 v1.04 AudioLinkSwitcherを追加しました。 動画を再生中かどうかを外部から取得可能にしました。(AudioLinkSwitcher用) VideoSourceMesh, VideoDestinationMesh, SpectrumMeshの指定をNoneにしてもエラー落ちしないよう修正しました。 デスクトップモードでの操作について、左CTRLキーでも操作可能にしました。(ノートPC用などで右CTRLキー自体がないケースがあるようなので‥) デスクトップモードでの操作方法を説明するPrefabを追加しました。(原案Special Thanks: かるめさん)
利用規約
本パッケージを利用する場合はこの利用規約に同意頂く必要があります。 利用された場合、この規約に同意頂いたものとみなします。 本パッケージは、含まれるファイル群を現状のまま提供するもので、作者は動作について保証する責任を負いません。 作者は、故意又は重大な過失がある場合を除き、本パッケージの利用に起因して利用者が被った損害を賠償する責任を負いません。 本パッケージに含まれるファイルのうち、UdonSharpソースコード(拡張子 .cs のファイル)以外を、元のファイルが容易に参照できる形で再配布することを禁止します。 「容易に参照できる」とは、例えばZIPで圧縮したファイルを直接渡すなどです。VRChatのワールド(Publicも含む)としてアップロードする場合はこれに含まれないものとします。 ワールドデータをローカルにダウンロードして表示している以上、データを取り出すことはできるはずですが、これは「容易ではない」という解釈です。 UdonSharpソースコード(拡張子 .cs)については以下の条件を守れば改変したものを含め再販を許可します。 ・引用元を明記する(作者名、作者のTwitterアカウント、配布元URL) ・4,500円を下回らない価格で販売する ・この利用規約を適用する 本パッケージを参考に1から書いたコードに関してはこれに含まれません。ご自由にしてください。 本規約は予告なく変更される場合がありますが、変更にあたっては利用者に対し事前連絡を行うよう可能な範囲で努めます。
ワールド
以下のワールドで実物を確認できます。 CHIKUWA CAR PORTAL https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_8d77aa04-d228-4d2a-9a97-1d4ae45bb631 ちくわ屋備品置き場 https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_fab75199-fbc5-407a-8fa0-40204ab2d278