【クトゥルフ神話TRPG シナリオ】宙への契約 SPLL:E197438
- フルセットDigital300 JPY
- シナリオのみセットDigital100 JPY
- 素材のみセットDigital200 JPY
- 事前導入試し読みDigital0 JPY

-イントロダクション- 君たちは「悪魔を狩るもの」だ。 悪魔の為に。正義の為に。 己が使命を全うしろ。
-概要-
PL人数:2人固定 想定時間:各話9〜12時間程度・合計3話 推奨技能:戦闘系技能(武道、マーシャルアーツは非推奨)・探索系技能・POW12以上 舞台:現代日本・シティ ロスト率:中~高 事前導入:あり HO別の事前導入前後の情報:あり 後遺症の可能性:あり PVPの可能性:あり
-公開HO-
HO1:悪の契約者 貴方は悪魔と契約しており、悪魔狩りを行っている。 推奨探索者:近接系(肉体系・武器系問わず)の戦闘技能を所持する探索者 HO2:正義の契約者 貴方は警視庁対人類災害生命体特殊武装課、通称《特装課》に所属している。 推奨探索者:銃火器系の戦闘技能を所持している探索者
-事前情報-
現代日本。そこでは、未確認生物による被害が勃発していた。影に忍ぶ化け物達はだんだんと表へ魔の手を伸ばしていき、人類に対して密かに、されど無視できない程の被害を及ぼしていた。 状況をいち早く理解した警視庁長官、立切氷雨は度重なる怪物達による被害を食い止める為、対人類災害生命体特殊武装課、通称《特装課》を設立し、怪物を『悪魔』と名付け、特装課は密かに、日々悪魔達との激闘を繰り広げていた。 特装課について 正式名称「対人類災害生命体特殊武装課」。悪魔狩りに関する特権を所持しており、他のどの課にも所属しない独立した課である。警察庁長官直属の組織であり、メンバーは長官の推薦によるものである。 HO2を筆頭とする攻撃部隊、彼らのバックアップを行う支援部隊、悪魔被害の事後処理を行う解決部隊などが存在する。 一般には公開されていない課であり、警察組織の者であれば存在を把握しているかもしれない。 事前導入について 探索者がどうしてそのようなことになったのか、前日譚として語られる物語。 想定時間:各1時間程度 ・悪の契約者専用事前導入「DEVIL SIDE」 ・正義の契約者専用事前導入「JUSTICE SIDE」
-内容物-
【シナリオフルセット】 ・はじめに ・事前導入「DEVIL SIDE」「JUSTICE SIDE」(各1万2千文字程度) ・シナリオ本文(合計22万文字程度) ・各種データ ・Q&A ・用語解説 ・KPのコツ ・全キャラチャットパレット ・シナリオトレーラー「本編」「事前導入二種」 ・PC変身立ち絵 ・NPC立ち絵 ・エネミー立ち絵 ・キャラクター変身音声 【シナリオのみセット】 ・はじめに ・事前導入「DEVIL SIDE」「JUSTICE SIDE」(各1万2千文字程度) ・シナリオ本文(合計22万文字程度) ・各種データ ・Q&A ・用語解説 ・KPのコツ ・全キャラチャットパレット ・シナリオトレーラー「本編」「事前導入二種」 【各種素材のみセット】 ・PC変身立ち絵 ・NPC立ち絵 ・エネミー立ち絵 ・キャラクター変身音声
-注意事項-
▶︎利用規約 ・シナリオ、画像を含めた全てのコンテンツの著作権は作者に帰属します。 ・シナリオをそれぞれのプレイヤーに合わせて改変することは一向に構いません。お互いが楽しめる素晴らしいTRPGライフをお送りください。ただし、当シナリオ及びキャラクターを貶めるような行為はお控えください。 ・オリジナルのストーリーから大きく逸脱するような改変を行う場合、参加プレイヤーにはその改変を行う旨をお伝えください。 ・このシナリオに付属する全ての画像は本シナリオにのみ利用可能です。 また、画像のトリミングなどの調整は自由に行ってもらって構いません。 ・本作のキャラクターを利用した二次創作物の創作は金銭の関与しない範囲内であれば自由に創造可能です。しかし、不特定多数の身に未公開NPCなどが公開されるような投稿はお控えいただき、ふせったー、プライベッターなどのワンクッションツールをご利用ください。 ・本作はクトゥルフ神話TRPGにおける独自解釈が多く含まれます。ご了承ください。 ▶︎禁止事項 ・転載や転売、自作発言、二次配布など。TRPG以外での利用もお辞めください。 ▶︎参考作品 ・東映特撮シリーズ 世界観に大きく影響を受けています。 その他ご意見、ご質問、ご不明な点等ございましたら X(旧Twitter)【@aosakana_shop】もしくはG-mail(aosakana.shop@gmail.com)までお問い合わせください。 本作品の内容はフィクションであり、実在するもしくは歴史上の人物、団体、地名、事件などとは一切関係がありません。
-権利表示-
―――――――――――――――――――――――― 本作は「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION ――――――――――――――――――――――――