【新クトゥルフ神話TRPG】Haere rā Yellow/Blue(ハエレ ラー イエロー オア ブルー)
- PL用資料(ネタバレ無し)0 JPY
- シナリオ本編(ネタバレ有り)0 JPY
Haere rā Yellow/Blue(ハエレ ラー イエロー オア ブルー) 作:ヒドロキシ 南の島旅行×伝統×因習×ミスカトニック大学or継続探索者
リード
「ポリネシアン・トライアングルを知ってるかな?」唐突にミスカトニック大学のテューダー教授は講義中にも関わらず雑談を始める。「それはイースター島、ニュージーランド、ハワイを結んだ三角形だ。約5000㎞以上も離れた島の部族同士が交流していた形跡が言語・文化・宗教に見られる。では、この超長距離の部族交流を可能にした卓越した航行術をいったい誰から学んだのか、これが大きな謎なのだ」 この遥か昔からの謎に現代に生きる探索者たちが迫ることになる。 本シナリオで出てくる島や施設、宗教等の設定はフィクションです。
【シナリオ概要】
システム:CoC7版 使用ルルブ、サプリ:基本的に“新クトゥルフ神話TRPG ルールブック”のみで遊べるが、年少探索者を使用したい場合は“新クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2020”収録の「年少探索者の創造とプレイ」を用いることができ、ミスカトニック大学の学生探索者を使用する場合は“ミスカトニック大学”を誰かが所持していると高い解像度で探索者を想像できるだろう。 プレイ人数:キーパーを含まずに2~4人 継続探索者でも可 プレイ時間:4~5時間程度 トーン:基本的に探索者たちが行った場所ごとに一つの思い出を作れるようなゆったりと したトーンで進行することを想定している。キーパーは探索者がどこへ行くかの選択や、行った場所での行動等の提案を積極的に受けて、探索者自身で選んで行動を取るよう探索者にうながすとよい。
【探索者作成について】
目的の達成のためには〈目星〉等の調査が必要である。ミスカトニック大学に通う学生は導入がスムーズだが、そうでない場合も探索者全員が友人であれば問題ない。 また、ミスカトニック大学に通う学生の場合は5%まで〈クトゥルフ神話〉を成長させてもよい。その場合はオーン図書館の制限図書についての諸々の権限を持つグレアム・ボーン博士と顔見知りで、何かの機会に制限図書を覗き見たことがあったことになる。 ただし、あくまでも覗き見ただけであるためそれがどのような魔導書で、どのような呪文が載っていたかはわからず、“ただ恐ろしい存在がいることを知っている”のみである。
無料シナリオ資料内容
PDF 7ページ 目次 シナリオ概要 探索者作成について ミスカトニック大学の生徒の場合 ミスカトニック大学の生徒以外の場合 はじめに リード 主なNPC(ネタバレなし) 導入の一部(ネタバレなし) 参考 スペシャルサンクス クレジット 注意事項等 あとがき
シナリオ本編等
一部PL用資料と同様の内容になっています。 PDF 32ページ 上記の無料シナリオ資料内容に加えて本編が追加されています。
【注意事項等】
・本シナリオで出てくる島や施設、宗教等の設定はフィクションです。 ・本シナリオの改変は自由にしていただいて構いません。出てくる教授等のキャラは作者の創造したキャラクターですので、ご自由に名前等変えていただいて構いません。 ・本シナリオを動画配信サイトで配信する際は本シナリオのBoothのURL等を概要欄に記載していただければ収益化等もご自由にしていただいて構いません。
【クレジット】
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION