VRC想定 まともなマイクシステム
- Digital2,500 JPY

当マイクシステムギミックはVRChatワールドでの使用を想定した複数マイクチャンネル、2重までの入れ子部屋構造、外音取り込み制御、音漏れ制御、マスターマイク等の機能をサポートします。 また、安定した同期が可能です。 ・このギミックは声の制御するために部屋(Room)という単位を使用します。 ・このギミックを搭載したワールドに存在する複数の部屋の音漏れをそれぞれの部屋で自由に制御する事が出来ます。 例として、外の音が聞こえて且つ、中の音が外に聞こえない、外を邪魔しない部屋や、 外の音が聞こえずに且つ、中の音も外に漏れないカラオケボックスのようなエリアが作れます。 ●使い方 Unityパッケージをインポートします。 Assets/yassann/MultiMicSystemにファイルがインポートされます。 インポートされたファイルの中にあるプレハブをご利用ください。 プレハブには動作の確認や把握がしやすいDebub用と実際に使用しやすい形のプレハブの2種類があります。 どちらかをシーンに設置して必要な場所にRoom(コライダ)を移動してお使いください。 複雑な形の部屋が必要な時は、メッシュコライダを使用してください。 ●部屋の音声フィルタ設定例 AllowSoundLeak=True, AllowExternalSound=True 外からの音も、中からの音も聞こえます。ギミック不使用の普通のワールドと同じような感じです。 AllowSoundLeak=False, AllowExternalSound=True 中の音が外に漏れず、外の音が中から聞こえます。 AllowSoundLeak=True, AllowExternalSound=False 中の音が外に漏れ、中から外の音が聞こえないようになります。外でどのような反応をしているか中からわからない危ない状態です。 AllowSoundLeak=False, AllowExternalSound=False 中は中、外は外で音声的には完全に別空間になります。どちらからもお互いの声は聞こえません。 ●ライセンス 自作発言 NG R18 OK 商用利用 OK 二次配布 NG 質問、修正などあればお気軽にどうぞ! -------------------------------------- 2024/10/1 公開 --------------------------------------
●ギミックの構造 (コンポーネント名)
MultiMicSystem (VRCMultiMicSystemManager) └ Room (VRCMultiMicSystemRoom) ├ RoomProfile (VRCMultiMicSystemMicProfile) ├ LoudProfile (VRCMultiMicSystemMicProfile) └ PickUpMic (VRCMultiMicSystemMicrophone) -MultiMicSystem このマイクギミックの制御オブジェクトであり、ギミックの元となるオブジェクトです。 このオブジェクトが実際に声の大きさを操作、適用します。そのため、このオブジェクトはワールド内に複数存在してはいけません。 -Room 部屋としてのプレイヤー音声の扱いを設定をします。 ここの設定で部屋外の音声の取り込みや、部屋内の音声の音漏れの可否を設定します。 -RoomProfile 上記の部屋ごとに存在し、各部屋内での基本の音量設定プロファイルになります。 -LoudProfile 上記の部屋ごとに存在し、各部屋内でのマイク使用時の音量設定プロファイルになります。 -PickUpMic 上記の部屋ごとに存在する、部屋内で使用可能なマイクです。 部屋ごとに複数設置可能です。
●設定パラメータの説明
/VRCMultiMicSystemManager -PermitOverrideMicrophone プレイヤーがマイクを使用中に重ねて別のマイクを使用したときに重ねて使用されたマイクに乗り換えるかどうか。 デフォルト False -AffectsMicOnOutsideRoom プレイヤーが部屋からマイクを持ち出して、元の部屋とは違う部屋でこのマイクを使用したときに、その部屋にいる別のプレイヤーからマイクを使用しているように聞こえるかどうか。 デフォルト False -MuteProfile このギミックがプレイヤーのミュート時に使用している、完全に声が聞こえなくなる設定のプロファイルです。 デフォルト ギミック内のオブジェクト -DebugText このギミックのデバッグ用に使用できるテキストです。TextMeshProUGUIを登録すると、ワールド内のプレーヤーが現在どの部屋に入っているかがわかります。 Noneでも使用に問題ありません。 デフォルト None /VRCMultiMicSystemRoom -micManager MultiMicSystem (VRCMultiMicSystemManager)を登録しておきます。 -RoomVoiceProfile 部屋内での基本の声量設定プロファイルです。 -LoudVoiceProfile 部屋内でのマイク設定時の声量設定プロファイルです。 -AllowSoundLeak 部屋の中での会話が外に聞こえるかどうかの設定です。 デフォルト False -AllowExternalSound 部屋の中から外の会話が聞こえるかどうかの設定です。 デフォルト True /VRCMultiMicSystemMicProfile -voiceGain -voiceDistanceNear -voiceDistanceFar -voiceVolumetricRadius プレイヤーの声量に関する設定値です。 /VRCMultiMicSystemMicrophone -TargetRoom マイクが属する部屋です。 -EnableMicOnPickUp マイクが持っただけで有効になるかどうか(PickUpUseDownが必要かどうか) デフォルト False -MicEnableEffectObject マイクが有効な時にのみアクティブにされるオブジェクト(マイクオンの時のエフェクトなどにご利用ください)