【Customoption-07・JunkStrider-unit】
- 800 JPY
お試し動画 ⇒https://www.nicovideo.jp/watch/sm44129732 お試しサンプル1(.pmx) ニコニ立体⇒https://3d.nicovideo.jp/works/td93020 お試しサンプル2(.obj) ArtStation⇒https://www.artstation.com/artwork/mAz4Ze ※※※※※概要※※※※※ ・【カスタムメカ-03/可変フレーム】の強化拡張装備。 追加装甲、補助スラスター類、機動力強化系等のフライトユニット風オプションパーツセット。 色々改造して遊んで下さい。 ※※※※※※※※※※※※ ※※※※※参考(.blend)データ※※※※※※ ・【JS_unit(full】(UV展開・テクスチャ・リギング・ウェイト済 オブジェクト数46 頂点数16,074 辺32,106 面16,170 三角形面31,900 ボーン140 ※※※※※※※※※※※ ※※※※※同梱物一覧※※※※※ ・【.blend】形式ファイル ・【.obj】形式ファイル ・【.pmx】形式ファイル ・【imge】フォルダ(参考画像 ・【UV展開図】フォルダ(色変え時の参考用 ・メモ ↓同梱ファイルについて↓ (.blend)(.pmx)共に、各パーツの単品個別ファイル・単品パーツ×4個セットのファイルがあります。 (.obj)は1ファイルで全パーツのフルセット。飛行形態時のベースポジションで表示されます。 ↓テクスチャに関して↓ 初心者でもわかりやすい様『一パーツに一テクスチャ』『基本カラーのみ』にしています。 テクスチャ関連の練習に各自で使いやすい様編集したり、カラー変更したりして使って下さい。 ※注意※ 自分の『blender』作業設定が↓ シーン設定【単位=単位系(メートル法)/単位の倍率(0.100000)/長さ(センチメートル)】 と、かなり小さめになっていますので、各自御利用環境にてサイズ・スケール調整をおねがいします。 ※※※※※コンセプト※※※※※※ 初心者がパッと見で「自分の方がもっと格好良く作れる」と思ってもらえる様な低クオリティで、主に3Dソフト『Blender』フォーマットにてプラモデルのミキシング改造の様にパーツ変えや、オブジェクト(メッシュ)編集でオリジナルパーツ・メカを作ったり、強化パーツ代りに他のモデルに付けたりして遊べる3Dモデルの玩具。 と、いった物が個人的に欲しかったので作りました。 色々弄る練習用にどうぞ。 同梱【read me】確認をお願いします。 以上、良き3Dライフを。 ※※※※※※※※※※※※