寝たきり我が子と地方ぐらし介護日記【ダウンロード版】
- Digital1,000 JPY







首も腰もすわらない子供の入浴介助ってずっと親ができるの? 中学生くらいになると小柄なお年寄りと同じくらいまで成長するけど大丈夫? でも、親ってどんどん老化していくよね・・・。 え、この先、私も娘もどうやって生きていったらいいの? 不安なことは多いし困りごとは怒涛のように押し寄せてくるし、なのに「お母さん頑張って」で片付けられがちで、そろそろ「オカアサンガンバッテ」という言葉にうんざり。 もうだめだ、このままじゃ何もわからない。 どんなサービスがあって、利用できるサービスは何があって、子供とお年寄りのサービスを比べていって・・・とにかく情報を集めよう! と、重い腰をあげたときの記録です。 B6/119p 第一章【入浴介助は続くよどこまで・・・も!?】 第二章【お風呂嫌いによる入浴介助】 第三章【成長のスロウなとこと年齢相応なとこ】 第四章【自宅のお風呂に理学療法士、相談支援員、福祉用具業者がきた悪夢の昼。】 第五章【障害者自立支援協議会で重度心身障害児の入浴について専門部会ができたよー】 第六章【自立支援協議会の全体会議に行ってきた!】 第七章【シャワーチェアの台座をあげると想像以上に楽になったよ】 第八章【障害児の訪問入浴サービスがなかったから作ってもらって速攻利用した】 第九章【施設の入浴設備を貸してもらえないかなぁ、から始まる】 第十章【施設の入浴設備をテストで利用させてもらったよ!】 第十一章【自立支援協議会の委員任期の終了】






