大正二年の西幣舞大火に関する調査推測事簡易まとめ
- Ships within 14 daysPhysical (direct)700 JPY

「大正二年の西幣舞大火に関する調査推測事簡易まとめ」 A5・66p・700円(送料包装料諸込み) 大正2年12月26日に発生した釧路の西幣舞大火について、当時の釧路市街地や西幣舞や消防のことにも軽く触れた上で大正2年の西幣舞大火とは?と個人の範囲で調査と推測をざっくりまとめてみたもの。 *一個人の趣味の範囲で調査と推察をまとめた大まかな調査本になります。 *以下、掲載画像にある通りの目次内容になります。 前書き 一 当時の釧路市街について ・釧路成り立ち概要 ・釧路川に架かる主要橋の変遷概要 ・釧路市街地の北南 二 西幣舞について ・西幣舞の範囲 ・西幣舞における特色 三 当時の消防について ・消防組織の変遷概要 ・消防組時の主な消防器具 ・大正期の西幣舞大火一覧 四 大正二年の西幣舞大火について ・大火概要 ・各文献内における大火記述の詳細比較と推察 ㈠大火の発生時間 ㈡大火の原因 🉁大火時の風向 ⅰ類焼に関してより詳細な文献内容を追う ⅱ類焼免れ記載のある文献内容を追う ⅲまとめた上での大体の推察 五 大正二年の西幣舞大火に関する他事項 ・情報伝達としての絵葉書 ・大火と刀 後書き 主な参考文献名一覧 □ <追記:頒布物内誤表記について> 【『大正二年の西幣舞大火に関する調査推測事簡易まとめ』本文内誤字訂正事項】 ・36頁 表内「午後四時(頃含む)」の「該当文献発行年」記述 誤:『東都日出新聞』 正:『京都日出新聞』 ・48頁 下段7行~8行目の記述 誤:⑤では、対岸に位置する茂尻矢へも飛び火したことが把握できる。 正:⑥では、対岸に位置する茂尻矢へも飛び火したことが把握できる。 ・58頁 上段20行~下段3行目の記述 誤:(「坂本龍馬佩刀「備前長船勝光宗光」寄贈をめぐって―龍馬佩刀とその来歴についての考察―」高知県立坂本龍馬記念館(高知県文化財団)『高知県立坂本龍馬記念館研究紀要』2号、二〇二〇年、一〇頁) 正:(「坂本龍馬佩刀押型の一考察―『俊秀押型集』について」高知県立坂本龍馬記念館(高知県立文化財団)『高知県立坂本龍馬記念館研究紀要』4号、二〇二二年、一〇頁) *通販時におきましては、上記内容を訂正紙として挟んでいます。 大変申し訳ございません。