1/150バス停キット【風谷一丁目(改)】(都市型バス停風3Dレジンキット)
Physical (worldwide shipping)
- 【無塗装キット】1個Ships within 14 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,400 JPY
- 【無塗装キット】2個Ships within 14 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)4,730 JPY
Physical (ship to Japan)
- 【無塗装キット】1個Ships within 14 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,400 JPY
- 【無塗装キット】2個Ships within 14 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)4,730 JPY

ご覧頂きありがとうございます。 本キットは、 ・バスコレやNゲージのジオラマに組み込んで遊べる ・光造形方式の3Dプリンターで出力した ・都市型バス停風の無塗装キットです
【風谷一丁目(改)の特徴】
既製品にはない、1スパンの都市型バス停です。 買ってきたバスコレをSNSで自慢する時の「お立ち台」として、あるいはジオラマに組み込んで都市風のアクセントとして。バスコレ趣味をもっと楽しめるアイテムです。
【注意事項など】
・掲載している写真は塗装済の作例です。バスコレや道路等の付属品は含まれません。 ・本キットの材質は一般的なレジンです。塗装される場合は、本塗装の前にプライマーを噴いてください。スプレーの場合はタミヤのスーパーサーフェイサー、エアブラシの場合はクレオスのプラサフがおすすめです。プライマーなしでラッカー塗料を噴くと塗膜がはがれやすくなりますので推奨しません。 ・サポートの除去には、鋭利なデザインナイフとニッパー、精密ヤスリの併用を推奨しています。各部に設けてある膜状の薄板は、0.2~0.5ミリ厚のサポートです。デザインナイフで何度かなぞることで簡単に除去できます。 ・設計の最適化により、ロットによってはサポート形状が実物と掲載写真で異なることがあります。最終的な組み上がりには問題ございませんので、なにとぞご容赦ください。
【キット概説】
↓WEB説明書はこちらです↓ https://www.satech.satew.net/?p=332 出荷状態では、サポートとバス停本体が一体化しています。サポートに紛れてベンチがあったりするので、慎重に除去を行ってください。 各柱下部の差し込み用ピンは折れやすいので、デザインナイフ等で慎重にサポートを取り除いてください。もし折れてしまった場合は、取付時に接着剤でポン付けするなどの工夫をお願い致します。 天板直下並びにサイネージの周囲には膜状サポートを設けています。デザインナイフで除去したあと、精密ヤスリで磨くとサポート痕の処理が容易になります。 サイネージ用の写真シートは、少量のゴム系接着剤等で接着してください。当該図案のサイズは天地10×横6.5です。ご自身で好きな写真素材をご用意頂ければ、オリジナリティがさらに高まります。 既製品の地面に本バス停を差し込む場合は、こちら地面パーツの開口部をポンチのガイドにして開口することもできます。 やすり掛け時のカス取りにはアルコール綿棒やエアダスターが有効です。