物理:怪奇ミステリ謎解き青春RPG『ほうかご探報』
Physical (worldwide shipping)
- Shipping Date (Approx): 2025-05-19Ships within 10 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,750 JPY
Physical (ship to Japan)
- Shipping Date (Approx): 2025-05-19Ships within 10 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,750 JPY

参加者は中学生になって、総合学習や自由課題、壁新聞や文化祭などでの発表のために、学校や地域で起きている不可思議な出来事を調べて回ります。そして手に入れた手がかりを紡ぎ合わせて、一定の期限までに謎を解き明かし、発表を行う。それがこのゲームの目的です。謎を解決してみれば、その理由は幽霊や妖怪によるものかもしれませんし、自然現象や人の仕業といった科学的に解決できるものかもしれません。もしくは宇宙人といった超科学的存在の仕業でしょうか。手に入れた手がかりをどういう風に結び合わせて、どういった結末を導き出すのか、それはすべて参加者次第です。
『ほうかご探報』について
『ほうかご探報』はオカルト事件、それに対する推理や謎解きをテーマにしたゲームです。 そしてそれと同時に、協力のゲームでもあります。プレイヤーである参加者は、テーマにそった物語をみんなで協力しあって作り上げることになります。参加者が演じるキャラクターは中学生で、科学を信じるかオカルトを信じるか、もしくは学校生活のことなどで対立するかもしれません。しかし参加者は違います。参加者全員が協力しあってゲームマスターとしての役割を担いながら、時にキャラクターたちの友情の物語を、時にキャラクターたちの対立の物語を、一緒になって紡いでください。 参加者は物語に介入する権限を平等に持ち、紡がれた物語に対しての責任を平等に負います。
プレイの概要
このゲームでは、シナリオに相当するものを【取材対象】と呼びます。【取材対象】には4種類の【要素】が数多く用意されていて、引かれたトランプの札で、どこで何が起き、誰と出会い、どんな証拠が手に入るのかが決まります。ゲームは、どの【取材対象】で遊ぶのかを選ぶところから始まります。 ゲームは【導入】、【調査】、【解決/執筆】から構成されています。 【導入】は、【取材対象】の冒頭に書かれた情報を読み上げ、現在の状況を把握するためにあります。【手がかり】の捜索は行われません。現状を把握し最初の【場所】に移動すると決めたら【導入】は終了です。【調査】に移ります。 【調査】が、ゲームのメインパートです。いくつもの【シーン】から成り立ち、【場所】を移るごとに【シーン】が切り替わります。様々な【場所】で謎を解き明かすための【手がかり】を集めましょう。充分な【手がかり】を集めたと判断したら【調査】は終了です。【解決/執筆】に移ります。 【解決/執筆】で、今まで集めた【手がかり】をもとに自由に話し合ってください。筋道が通ったのであれば、最後にそれが正しい答えかを決める判定を行います。判定に成功すれば、その推理が正しい答えとなります。失敗すれば、【手がかり】を列挙しただけの中途半端な発表を行うことになります。
必要なもの
・ルール&シナリオ:本書 ・プレイブック:本書からコピー可 ・参加者:2~5 人 ・時間:およそ2 時間 ・トランプ1 組 ・6面体サイコロ(3 個あれば充分) ・情報カード(20~30 枚ほどあれば充分)か情報管理シート ・筆記用具
内容物
・ルールブック(表紙広告込み164ページ)