未完了域 第2号(書籍版)
Physical (worldwide shipping)
- Ships within 7 daysPhysical (direct)2,500 JPY
Physical (ship to Japan)
- Ships within 7 daysPhysical (direct)2,500 JPY

批評の裾野をどこまでも広げていくことを目的とした、新時代の批評/文芸同人誌。 ここに眠る新しい可能性を、いまだ未踏の「領域」へと分け入る楽しさを、体感していただければ幸いです。 ・総寄稿者数33名 ・総ページ数(A5紙換算)262ページ の大ボリュームでお届けいたします。 【未完了域 第2号 寄稿者/タイトル一覧】 ・すぱんくtheはにー/そして「越えて行く」ための祈り――あるいは巻頭文に代えて ・ねりま/未だ来たらざる試練に向けて───『スキップとローファー』と災禍をめぐる想像力 ・犬山昇/接ぎ木の失敗 ゴールズワージー『りんごの木』をりんごから読む ・草森ゆき/朝活GABAナナ ・マエダ/自己記述による自己救済のために――『レモンの図書室』を読む ・結城戸悠/レモンの香りはどこからきたのか~梶井から米津まで~ ・透々実生/悪霊スカーヴィ ・電脳ラリアート/「未分化」の地点としての「檸檬」 ・唯藤くるみ/桃の形をした歪な感情――『蹴りたい背中』の記憶をたどって ・志津史比古/無意味と非意味――人生の「意味のなさ」についてどう考えるか ・高崎和樹/虚無のルサンチマンは真理に最も近いのか ・kikajima/境界を越えるということ、『映画ドラえもん のび太と絵世界物語』と配信時代のザック・スナイダー ・城輪アズサ/未完成の夜明け──Orangestar・『夜明けのすべて』・『ここはすべての夜明けまえ』 ・逆盥水尾/篠有紀子の一筋縄ではいかない少女漫画『ストロベリー・エッセイ』 ・あんすこむたん/バットマン 乱歩作品から読み解く 高さとノスタルジー、覗くという行為について ・馬場息吹/私は果物が苦手 ・未開くるす/習作 ・今村広樹/檸檬と思い出について考えてみたこと ・籠原スナヲ/西園カハルの冒険/synthesis:shoegazing(『感傷的なシンセシス』『エヴリアリの群青』外伝) 第2話「カラビヤウ」 ・ちゃお/haunt□?搾ス.mp174 ・ウチダ勝晃/黄色い西瓜の生るころに ・しゃなりしゃなり/とりあえず批評かもしれないやつをまた書くのだから『機動戦士Gundamジークアクス-Beginning-』パンフレットにおける黒沢ともよ氏の発言がなんか凄かった件について語りたい ・かいわれのせか/太宰治論ー小説『桜桃』からの、太宰治的生き方についてー ・野沢文哉/「オタケ・インパクト 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」展が開催 ・恐怖!ネコ。/ボートレース、ああ人間賛歌 ・ぎみ/1日で友達が30人できた話 ・ぎみ/わんわん ・住吉優哉/暴食が持て囃される時代に於いてのシニカルな『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』論、或いは、愛憎入り交じる人間の独白 ・座椀膳/果物の色々な品種を食べよう ・スパニッシュオゲレツ/紙エプロンは野暮なりや? ・ワタシ・チャン/生活 ・東内拓理/フルーツのある生活 ・砂糖円/「ツインテール」に関する短いメモ書き ・古戸圭一朗/「プリキュア」のある生活-あるいはフィクションとしての自己啓発